2018年5月29日火曜日

宇都宮ライトレールの通る道【2022開業!】

昨日5/28に起工式が催されてついに開業に向けて動き出した宇都宮市内の新設LRT、建設されるルートを4月と本日辿ってみたのでまとめます。
↑宇都宮駅東口ロータリーに立つ看板

4月の訪問から。まずバスで攻めようとして路線バスの案内装置を見てみると…
複雑過ぎてどこがどこだか探すのが大変です><

なんとなく解ったので東口に回ってそれらしいバスに乗り、路線バスのターミナルになっているベルモール(イトーヨーカドーのショッピングモール)で乗り継いで…
この時はベルモール前の桜並木が見事に咲いていました。

鬼怒川に近い柳田車庫に到着。

本当は鬼怒川の向こうまで行きたかったのですが、少なくともちょうど良い時間にはバス便が無かったのでバスの終点まで行って川を見て引き返しました。
柳田大橋上より芳賀方向を見る
実はベルモールまでのバスも思っていたより大回りだったりして、バス網が複雑過ぎて始めて来る人には不親切な感が強い印象でした。

で、ここからが本日。今回は公営駐輪場で借りられるレンタサイクルを活用しました。
↑電動アシスト付き自転車 一日300円で借りられます。

駅東口ロータリーを背にしてLRTの向かう芳賀方面をみたところ
この鬼怒通りをLRTが通ることになります!

ふたたびベルモールに到着
ここはいまでも路線バスのターミナルの役目を担っていますが、LRT開業後はさらにトランジットセンター(LRTとバスとの交通結節点)の一つとして機能する見込み。

モール一階にあるオープンスクエア(前回訪問時はよく調べていなかったので未訪問でした)を見学。
模型(ジオコレ)が走る路線イメージ

資料を色々いただき、車両デザイン投票もここでできるので一票入れてみました。

鬼怒通りに戻り、少し進んで下平出北バス停からベルモール方向に振り返ったところ↓
この辺りから家屋が途切れだします。
先ほどいただいた計画図によるとこの辺から鬼怒川を越えるまで道路から離れて専用軌道になる模様。車両基地予定地もこの辺り?

新4号国道をくぐって、下平出交差点まで来たところで自転車の充電が切れかかったので断念
↑宇都宮駅方向

画像左が鬼怒川・芳賀方向
なおここまでLRTらしき工事をしている様子は確認できませんでした。

印象としては、片側二車線の鬼怒通りには多数の自家用車が行き来していて郊外にありがちなクルマ社会な現状がよくわかりました。
富山に次いでLRTが建設されるこの宇都宮が今後の国内LRT、ひいては日本の公共交通期間の新次元への天王山となるとさえ思っていますので、多くのマイカー利用者の公共交通への転化とバス網の整理がどこまでドラスティックに進行するか期待して見守りたいものです。

東武宇都宮駅と官庁街のある西口側(桜通り)への延伸はまだ先の話になりそう。。。

 蛇足ですが、、、
行ってみたかった宇都宮駅北西にある宇都宮タワー(八幡山公園内)にも登ってみました。

E3系+E5系の「なすの272号」(11:23)
時節柄暑さのせいで霞んでしまっていますが視界は良好です。

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2018年5月26日土曜日

【ビバ☆ Y159!】189系団臨@ヨコハマ

年中行事の一つ、横浜開港祭【Y159】記念臨時列車の季節が来ました(´∀`)
毎度ながら引退しそうな車両を引っ張ってくるのがこのイベント最大の見どころでして、本日分(5/26)は189系N102編成が長野からはるばる動員。
経路と石川町8:35発で13:18同駅着という事は募集時点で発表されていますので割と捕まえやすい行程なのが助かります。

最初は石川町から浜川崎に向かうところを花月園前の踏切で動画撮影。
↑4K動画のプリントスクリーン↓
あさまカラーカッコいい(≧∀≦)

引き返して来て鶴見で折り返すので中線の見える総持寺跨線橋へ徒歩移動。
9:38(画像データ上)に到着しました。
・・・もうちょっと近くまで来るかと思ったんですが><

ちょうど通りかかった185系修学旅行列車とツーショット(9:43)

スーパービュー踊り子も(9:52)
9:53 新鶴見に向かって発車して行きました。

さらに歩いて鶴見川の河川敷から見上げるド定番ポイントへ
うっかり目を離しているうちに接近していたので慌ててズームにして撮影(;^_^A

クハ189-9

東海道線を下って根府川に行ってしまうので充電を兼ねて一旦帰宅後、石川町で乗客を降ろして返却回送されるところを狙って再度出動し、高島水際線公園の跨線橋でスタンバイ。
上の方は撮影できるポイントはほぼ埋まり…

13:28 トンネルからゆっくり出てきました。
直前まで後ろの富士ゼロックスの円柱型ビルを構図に入れるか迷いましたがやっぱり車両メインで撮りました。

豊田の189系が相次いで撤収したのでこのN102編成が最後の走れる189系となってしまいましたが、これも風前の灯のなか、ワタシ的には引退前にホームグラウンドでその雄姿を目に焼き付けられて満足しました♪

動画版です↓

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さい
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年5月23日水曜日

【2005】東武1800系通勤仕様

原型の赤い東武1800系が先週末で引退したそうで、ワタシは350系には乗ったことはあるものの「りょうもう」編成の方にはついに乗らずじまいでした。

ところで、この形式には短い期間活躍した通勤仕様があり、それには乗った事があるので今回の便乗記事(笑)はそちらで行きます。
平成17年(2005)  佐野線葛生に停車中の1812F
ヘッドマークはでっかいLEDの行先表示に。
正直この部分はカッコ悪く感じました。

車内はこんな感じ
セミクロスシート化こそされていないものの座席を撤去した立ち席スペースがでーんとあっていかにも安くあげた感じ。。。

夕方の葛生を発つ1812F

ちなみにこの日は葛生駅を一回りして、、、

構内奥側の貨物線の遺構をちょっと見て引き上げたのでした。

この通勤車仕様は吊りかけの5050系の淘汰のためのショートリリーフ的存在で、程なくしてワンマン化された800・850系に置き換えられて離脱。実働期間は2001年から2006年までの5年間と極めて短いものでした。


おまけ
平成3年(1991)6月に堀切で撮った1800系りょうもう
1819編成も何度か撮影しましたが、気が向いたらアップします。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2018年5月22日火曜日

【鉄コレ】天空&2000系のN化

3月に南海なんば駅まで買いに行った鉄コレの2258系“天空”を落成させました(^o^)丿

Nゲージ化するのに動力ユニットを組み込むのに2000系用の台車レリーフがあれば天空の凝った内装を生かせるのですが、それが付いていない点がこのセットの悩みどころ。
手持ち品にも形が似たものがなかったため仕方なく天空のパンタなしの方=モハ2258にTM05A動力を入れ、台車レリーフは熊本電鉄200形(↓)から失敬。
で、熊電の方にはあらためて動力ユニットに付属の南海21000系のレリーフを付けました。これだけ離れれば代用していることはわかりません(笑)。

動力を入れたモハ2258
トミックスの東急5000系用パーツに含まれるプラ製エアホースを接着してディテールアップ。
ヘッドマークは付属のステッカーを慎重に切り抜いて貼りました。

動力を入れなかったモハ2208(この車には側ドアを開け放ったオープンデッキがあるので動力を入れたくなかったんです)の内装↓
公式HPの実車画像を参照にタミヤカラーで色差ししました。

パンタは指定通りトミックスのPT4811Nをライトグレーに塗装して装着。

2000系との連結部はミニカーブでも走行できるように付属のカプラーを活用。2000系の方には開放ピンを切り落としてから車体と床板の隙間にスカートを押し込んであります。

2000系の方は昨年購入したものと同じように色差しとNゲージ化し、前頭部は連結できるようトミックスのJC25に交換して連結に対応。

ウェザリングは南海線より赤茶げた感じの色を吹いて差別化してみました。

てな感じに仕上がったので新横浜のプラスポートさんで走らせてきました。
チーム和歌山な3並び
天空は今回の4両のうしろにさらに2000系をつないで大レイアウト映えする長編成化!
・・・あり得ないとは思えますが楽しければイイんです!

 にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ