2017年9月30日土曜日

【都】浅草線5501編成(1・2号車)入庫入換

  • 【都】浅草線5500形陸送(5・6号車)からちょっと間が空きまして、5501編成8両中最後の2両の陸送(2両ずつ4夜連続の陸送だったようです)が済んだところですが、ちょうど馬込界隈に用があったついでに先ほど(9/30)馬込車両検修場を覗いてみました。
12:30頃に着くと、5501-1と2が台車をはいて小休止中。どうやら作業はお昼休みの様です

午前中にこちら↑の保線基地の辺りで台車を入れた模様です。

ただこの跨線橋は示し合せたように耐震補強工事中で眺望はゼロ。。。
冒頭の写真はのぞき窓から見たところで、観察には厳しいため場所を変えます。

ということで少し歩いて池上梅園に入場料を払って入り、急な階段の上の見晴台へ。
何を隠そうここは車庫の引上げ線の真正面なのです。
昼休みが終われば入換えが始まると予想を立ててしばし待つと、案の定13時を回ったところで入換機が引上線に現れました!!

引き返していった入換機が見えなくなり、10分ほどたつとさっきの2両が牽引されてきました♪

すぐに引き返し、車庫の方へ押し込まれていきます。
5501-2↓
何度見ても奇抜なカラーリングです

入換機と5501-1↓
近ごろはやりの縦方向の模様が入った前面が確認できました。

再び跨線橋に戻ると、建屋に先ほどの2両を押し込んだ入換機がまだ停車中
※のぞき窓から撮影

 ↑道路から門越しに見たところ
程なくして入換機が離れていき、5501編成は庫の奥へとかすかに動きました(自走?)

 今日もワタシの勘が冴えました(^^)v
持ち歩いているタブレット端末だけとはいえ上手い具合に記録できました。

先週あたりからJ-TRECを通りかかって出場の気配がすると思いヤマを張ったら当たっただけですので念のため。
ですのでワタシに今後の情報を尋ねられても返答しかねます。たまにワタシのYouTubeチャンネルにそういったコメントがつきますがこちらが聞きたいくらいです。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2017年9月28日木曜日

【都】浅草線5500形陸送(5・6号車)

↑J-TREC前で待機する5501-6号車と5501-6(右奥)。

都営浅草線の新車5500形の第一編成が陸送され始めたと聞いて2日目の様子を見てきました('◇')ゞ
平成29年(2017)9月27日24:00ちょっと前
金沢八景の踏切で様子を見ているとまず台車を載せたトレーラーが出ていきました。

続いて5501-6号車が姿を現しました!
車体はJ-TRECお得意のsustinaボディ
優先席マークは相変わらずの様子

さらに2丁パンタの5501-5号車が門を出てきました。
一晩に西馬込方押上方から2両ずつ運んでいるようで今回は中間車のみ。

特徴的な形をした側ドア窓です

京急の運転がまだある0:15過ぎ、下り特急が通過した直後のタイミングで手際よく踏切を渡って巣立っていきました。
なお低気圧通過のため土砂降りでした><

 その様を見届けてから高速道路で先回り…
馬込車両検修場前に着くと5501-6がちょうと門に入っていくところ

つづいて5501-5号車が到着して同じく入場(9月28日 2:15頃)

ちょうど門から見えていた5300形に出迎えられての到着です。

夜なので記録は動画メインです↓

【4K】都営5500形中間車の陸送

数日前からJ-TRECに5500形が編成を組んで正門近くに留置されているのに気づき、チラチラ見てみたら先頭車の連結器に電気連結器がついた密着連結器なのを確認していたのでひょっとしたら馬込のE5000形機関車か京急電車に牽引されて出場するかも・・・と期待していたのですが、結局陸送になったようです…ちょっと残念。

京急への入線試験が済めば自走になると思いますのでこれはこれで貴重な記録かと思います。

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2017年9月25日月曜日

【HO】天賞堂EF59に20系ハネ

今年のJAMで天賞堂のプラスチック製EF59を手に入れたので遊んでみました。

↑ゼブラ模様が印象的な下関方
一度ボディを外してクレオスのつや消しクリアー(缶スプレー)を軽く吹き、エアブラシを使ってタミヤエナメル塗料のレッドブラウン→フラットブラックの順に吹くいつも通りのウェザリングをしました。

↑東京方
自動解放機能付き密着自動連結器のごちゃごちゃ感がお気に入りポイント
Nゲージではこうはいきませんからね〜

↑運転台にもフィギュアを配置
ナンバーは広島に現存するEF59 21にしておきました。

試運転のお供はカトーの20系…のB寝台車だけw
基本4両セットも方々で在庫がある様ですが、お財布と相談してオークション等で1両ずつちまちま買い揃えました。
先だって揃えた12系はこれと連結させる事も視野に入れていたので、つなげると急行「ちくま」「さんべ」「日南」「かいもん」辺りの夜行急行のイメージです。

本当は1000番台化改造されていなければ併結できないため、ドア上のB寝台の表示窓を埋めて自動ドアの車側灯を設置しなければならないのですが、葛藤の末 原状回復できるようその加工は見送りました。
ナンバーだけはくろま屋の白いインレタを調達して転写して差別化
↑1000番台だけは切り抜き文字ではなくペンキ塗りナンバーなので
現存車がいれば極力そのナンバーにしたいのでナハネフ22については福岡に現存する1007番にしました。

・・・というシロモノがちょうど揃ったので横浜の某レンタルレイアウトに持ち込んで試運転してみたのですが、レールのコンディションが合わなかったのかかなりギクシャクし、またカーブで機関車と客車が分離してしまう現象が多発…
実車が自動解放できるからって模型でも再現するなよ(TT)…と思いながら帰宅して原因究明。
どうやらカトーカプラーが下がり気味な上、レイアウトのカーブにあったカントで高さが合わなくなって切り離されてしまった様です。

手っ取り早く解決するため間にトミックスのオユ10(冷房車)を入れることにしました。が、某模型店で目をつけていた在庫がいざ買おうとしたら売り切れ_| ̄|○
隣の店に非冷房車ならあったものの冷房付きに惚れこんでしまったため諦めきれずネットで必死に探し、名古屋のとある取扱店でようやく在庫を発見。即発注しました。
そんなこんなで届いたオユ10を現役時代のイメージでがっつりウェザリング。
ナンバーはやはり現存する2555としました。

また、EF59のギクシャク走行は台車をバラしてみたところ、見るからに粗悪そうな(見た目ストロベリージャムっぽい…)グリスがギアに点々と付いていたので綿棒で可能な限り拭い取ってからおなじみブライトチップス社のオメガオイルγを含ませました。

改めてホビーセンターカトーに持ち込んで試運転。
スローも効いてとても快調でした

テールマークはホビーショップモアのものが手に入ったので「かいもん」になりました


郵便車オユ10も昭和らしくて泣けてきます
なおこの編成がEF59に牽かれたことは多分ありませんが、12系・14系座席車は団臨で、郵便車は小荷物列車で、20系は「あかつき」「彗星」の後部補機での実績ならあります。

 12系との連結面間隔が開きすぎのは今後の課題かな…?

 いわゆるセノハチでのEF59の活躍は写真でしか見たことが無いものの、デッキ付き旧型電機が奮闘している様に心底ほれ込んでいたのでEF59が手に入れられてニヤニヤが止まりません(ホントはEF53改造タイプが良かったけど…)
マイナーかもしれませんがワタシ的には横軽より上なんです。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2017年9月24日日曜日

【祝!復活】旧新潟色115系現役時代&トロッコ列車

上沼垂の115系に国鉄時代末期に始まった白ベースの新潟色塗装編成が姿を現した様ですので、その現役の頃の写真をアップします。

平成6年(1994)8月 水上〜湯檜曽間を行く2両だけの長岡方面普通電車
よく見るとブレてますが手元にあったもので数少ない旧新潟色の115系の写真です。

同区間を行くEF64 1000番台重連貨物
更新機が出現する前でしたのでこの形式はみな国鉄色です。

水上の駅を出て新潟方向にてくてく歩いていたら風光明媚な渓谷があったのでカメラを構えたのでした
狙っていたのかは忘れましたが、同じ日にEF64 1000牽引のトロッコ列車も近くで撮影。
この頃は遠巻きに撮る癖があったので見づらくて恐縮です…

 長年この方面には足を運んでいないのですが、改めて見ると景色の良いところですね(*´ω`*)

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2017年9月23日土曜日

【横浜市電】花電車まつり&久良岐公園1156

↑装飾した市電と花電車!!

横浜市電保存館のイベント「復活! 花電車しでん祭り」に行ってきました('◇')ゞ
どうやら滝頭のある磯子区の区制90周年を記念したイベントの様です。

館内を進むと、一部の市電に地元学生による装飾が施されています。
1104号車は横浜学園高校の担当

1601号車は市立岡村中学校の。

カフェオレカラーの1510号車は市立滝頭小学校の皆さんの作
それぞれに破綻なく趣向を凝らしています。

他の電車も旗日なので旗付きです。

そしてメインの花電車は電動貨車10号車を職員が装飾したそう。

市電廃止時の花電車は地下鉄1000形があしらわれていましたが、そこは最新の3000V形に

600個ものLED照明を使った電飾がきらびやかに点滅♪

ここで一旦退館して同日公開日の1156号車を見に久良岐公園へ
相変わらず車内の照明が夕暮れに映えます。

今回の電停看板は本物を有志の方が持参していただいたとの事
別ブログで過去に触れましたが、月イチの公開イベントは続けられているのでぜひチェックしてみてください。

そんなところで久良岐公園から市電保存館に戻りました(公園から浜小学校バス停まで歩けば市営バス78系統で一本で行けます)。今日だけは100人限定で夜も「市電でちょい呑み」と題して解放されるので予約しておきました。

入館料500円にワンドリンク付きでして、来場の皆さん館内で思い思いにムードを楽しんでいました。

花電車の周りはライトを切っていたのでよりまばゆさが際立ちます。

劇場版“はいからさんが通る”宣伝部隊のシルキーレディース(←と、言っていたと思います)の皆さんによる試写会抽選会がありました。なおワタシは外しました(T_T)

缶チューハイ1本で酔える安いワタシw
すっかり出来上がって賑やかな滝頭を後にしました。
なお花電車の装飾は10/31まで継続するそうですのでまだまだ見れますよ~。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m