2019年10月24日木曜日

【2002】中央東線 藤野〜上野原のゆかいな面々

即位礼正殿の儀から一夜明けて清々しい朝を迎えたものの、いまだ先の台風19号の被害の爪痕が複数の路線で残っている現実があります。
1日も早い復旧を願って、その中のひとつ、JR中央線の藤野~上野原間で撮影した過去の写真をアップいたします。

2002年9月、E257系0番台の本格稼働で風前の灯火となった183系「あずさ」「かいじ」の撮影を目的に中央線に繰り出しました。
183系上り「あずさ」

EF64 18ほかによる高速貨物

E351系上り「スーパーあずさ」

115系上り普電

ポジションを変えて…
先のと同じくEF64未更新機重連の高速貨物
写真の通り中央線筋ではコンテナ4個積みのコキ5500形が長く使われていました。

115系下り普電
先ほどのと同じ編成の様です。

183系下り「あずさ」

上り線を通過するニューフェイスE257系はたぶん「かいじ」

忽然と現れたE993系
山線区間での走り込みをしていたようで、走行しているのを撮影できたのはこの時だけでした。

115系上り普電

下り「スーパーあずさ」

ふたたび183系「あずさ」

201系中央特快

E257系下り「あずさ」

古めかしいレンガ積み橋台と201系

この頃、引退を前にして183系の中に国鉄特急色に戻った(たしかM9編成)がいたのでそれが来ることを期待しての撮影行でしたがそれには出くわさずちょっぴり残念に思ったものです。
とはいえどれも引退してしまった今となっては懐かしい顔ぶれですね。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2019年10月18日金曜日

【2002】ステンレスカー、東急から十和田へ

先日の8590系を見に行ったり十和田観光電鉄の車両を取り上げたりしたので、せっかくなので今回は十和田への7200系・7700系の甲種輸送の記録を披露します。

2002年7月3日、十和田向けの改造を終えた7700系2両×3本と7200系2両の計8両がすでに横浜線長津田駅の発着線に据え付けられていました。
モハ7701(元デハ7704)
方向幕は抜かれた状態

モハ7703(元デハ7711)
連結面が広いのは仮の自連に交換されているからかな?

モハ7305(元デハ7259)の増設運転台

モハ7204(デハ7211)
この元デハ7200形2両は目蒲線引退後豊橋に行きそびれてどうなるのか気を揉んだものでした。
この時の両運化が幸いして後に大井川鐡道に引き取られたのは皆さんご存知の通り。

脇を通過していく8602F

DE10に連結され、横浜線を一路八王子へ。

それを写真に納めるため古淵(?)へ先回り
先行の横浜線は緑幕時代のH25編成

甲種の方は被られたか何かしたようで最後尾のみしか撮れておらず。。。

さらに梶ヶ谷貨物ターミナル(?)に向かうところを京王相模原線の稲城駅ホームから捕捉し、

最後に府中本町で見送って追跡を終えました。
牽引機は赤ナンバーのEF65 1075でした。

十和田でおなじみだった在来車の置き換え用としての譲渡というのは寂しいものの当分十和田観光線は安泰だ!…と当時は思ったものでしたが、まさか10年足らずで廃線になるとは思いもしなかったものでした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2019年10月14日月曜日

【相鉄】7000系&12000系撮影会にさらっと参戦

本日10/14は引退する相鉄7000系と12000系の撮影会イベントの日。前々日の台風19号の被害があるのかどうか気を揉んでいましたが、当日朝になって催行するとの“そうにゃんブログ”の書き込みがありましたので行ってみることにしました。
会場の相模大塚に着き、まずはホームから1枚。
この時点でなかなかの混み具合です!

跨線橋を渡って行列に並びますが、10時ちょっと過ぎのピーク時間でしたのでだいぶ海老名方まで行列が形成されていました。
列から見えた厚木基地への分岐部跡。ちょうど“そうにゃん号”が通過していきました。

徐々に進んで入場すると、ちょうどそうにゃんがお出ましになっていたこともあって車両正面は大混雑(*_*; そうにゃんが退場して列が収まるまで待ってこの並びを撮影。
並んでいるうちに一眼のバッテリーが切れてスマホ1本でしか撮れず。。。

左からクハ7509、クハ12001、クハ20001(展示車ではなかったのでパン下げ留置)
7000と12000系は特急 相模大塚行きのレア表示!

時間によって行先を変えていた様ですがそこまで見ている余裕はなく離脱。

側面を眺めつつ、、、
側面種別と車号板

7505+7602の連結部
この様に先頭車と中間車での連結が多かったのがちょっと前の相鉄電車の特徴でした。

ご自慢のディスクブレーキには雨でサビが浮き始めています。

行列に並んで車内見物
自動窓は珍しい設備ですので皆さん操作していました。
油圧式なので動作にムラがあるんですよね~

↑締切の7~8号車側を見たところ

中間封じ込めクハの運転台を撮る方が多く、そこで渋滞が起こっていました。

そう言うワタシもサハの貫通扉のテコとか…
室内側にたたまれた貫通扉の車号板を通り抜けながら記録

横浜方に行ってみると、クハ7710に記念ヘッドマークを装着中

替えのヘッドマークも用意されておりましたが、雨も降っていたので交換するまでは見ず…

とにかく大混雑!

奥側のクハ12101は特に何もなし

線路上を開放している関係でATS地上子はこんな感じ↓で防護
のぼってはいけません!

ちなみにさよなら乗車券セットは会場では500セット完売とのこと。
あの溶接痕だらけで決して見てくれの良くなかった実用一点張りの7000系も引退となるとこの騒ぎ。寂しさよりも驚きの方が印象に残るイベントでした。
存在としては2100系や5000系の方が面白かったんですけどね~

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ