相鉄を買ったばっかりですが、、、去年12月にたまたま乗った時(北陸紀行1 -ほくほく線他-参照:その時はゆめぞらⅠの方だったんですけどね)の雪の中へ勢い良く突っ込んで行く様と車内のBGMがまだ頭から離れないもんで、製品が出ると聞いて買うしかあるまいという気になってしまいました。
ということでこのしんざ…んものを早速Nゲージ化します。出来は概ね満足ですが、唯一窓回りの黒の縁取りが断面までまわっていない事↓
がやはり気になったので(窓がはめ込まれていればさほど目立たないので“好み”と解釈下さい)分解して筆塗りしたうえで光沢クリアーを吹きました。
パンタも銀色塗装してから取り付けています。
取り付けパーツのGPSアンテナは時期によって位置や設置個数が異なるようですが、安直に2両ともパンタの無い側だけ設置してみました。
窓のスモーク表現をするかはおいおい考えます。
動力を付けない方の室内パーツにシートカバーに白、運転台まわりにベージュを筆塗りして連結面に手元に余っていたTNカプラーを付け、
スカートはそのままでは付けられないので付属のもののうらがわら…もとい裏側をカットして“アクアリンカー”で接着してみました。
付属の台車レリーフを動力にはめ込んでから車体に組み込んで完成。立派な高架線や地下トンネルに見立てた線路を思いっきりかっ飛ばして走らせれば心ぴょんぴょん(←ネタ元知らず)でしょう♪
2015年5月31日日曜日
2015年5月30日土曜日
ビバ! Y156 ~651系&583系~
横浜開港156周年記念(←150年目の年から毎年何かしらイベントをしているのでちょっと半端な数字です)の一環として、今日30日に根岸線発着の臨時列車が走りましたので見てきました。
桜木町~関内間“第3桜木町橋りょう”のたもとで。
EH200-8牽引の8760レ(データ上10:50)
水戸から来た651系7連の「横浜セントラルタウンフェスティバル“Y156”記念列車」(11:13)
そして本命、583系石川町発「Y156記念列車の旅」号の送り込み(12:23)
こちらは583(以下ゴッパーサンと呼びます)の通過を待たされていたEF210-11牽引の4091レ
※ご存じとは思いますが桜木町から先の貨物線が単線のためです
ゴッパーサンの国府津からの帰りを今度は東高島駅付近で待ち伏せ。
上りEF65 1104単機(14:55)
工臨絡みの運用かな?
本命のお出まし!(15:13)
国府津→新鶴見と周ってスタート地点と同じ石川町に戻ります。
数分止まって発車して行きました。
651系を見送るため暑さにへとへとになりながら高島水際線公園へ移動
EF65 2074の単1295レ(16:39)
相変わらずヘッドサインを消したままの651系
水戸へと帰って行きました(17:11)。
東高島と高島での動画です↓
頑張らずに横浜近辺らしいポイントで記録することを念頭に置いたので、自分としては上々な手応えを覚えました。下回りがちょっと隠れるくらいワタシは気にしません(笑)。
それにしても今日は暑い1日でした。水分補給は多めにしましょうね。
日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
2015年5月24日日曜日
マイクロエース・相鉄モヤ!
相鉄モノNゲージの新製品 買っちまいました!
通常仕様の7000系は鉄コレが有るし、モヤは実車が動いているところを見る機会にどうも恵まれないし、、、ということで買うか買わないかモヤモヤ(笑)してたのですが、屋根上のサーチライトが光るモヤのセットには情が移ってそちらだけ購入。
サーチライトの方はもちろん進行方向に関係なく光り、チップLEDで明るく照らします。
通常仕様の7000系は鉄コレが有るし、モヤは実車が動いているところを見る機会にどうも恵まれないし、、、ということで買うか買わないかモヤモヤ(笑)してたのですが、屋根上のサーチライトが光るモヤのセットには情が移ってそちらだけ購入。
ケースを開くとウレタンが白い!!
今までの青いウレタンに慣れた目にはえらく新鮮に映ります。
で、ヘッドライトと屋根上サーチライトを光らせるとこんな感じ↓
なかなか明るくてイイ感じ♪
※下写真の隣のは鉄コレ第2段の日立電鉄車をキャメルイエローに塗って貫通扉を変えたものです。にぎやかしで置いてみました。サーチライトの方はもちろん進行方向に関係なく光り、チップLEDで明るく照らします。
モヤ701
モヤ703
モヤ704
さて、またいじくって遊びましょうかね。
日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
2015年5月22日金曜日
箱根登山・強羅の保存車【1989】
箱根山・大涌谷の水蒸気噴出は報道をみると心配な状況です。深刻化しなければ良いのですが。。。
その一方で箱根登山鉄道沿線などの風評被害も関係する方にとっては頭の痛いことでしょう。
というわけでちょっと懐かしい平成元年(1989)5月に撮影した強羅駅の保存車について、大涌谷の平静化を祈念しつつ取り上げます。
でも類似のモハ1・モハ2形は現役で頑張っているのは大したもんスよ。
この時もゴールデンウィークで帰りの強羅駅は電車に乗るための長蛇の列が延び、乗れるまでかなりの時間がかかった覚えがあります。それを考えると今年の事態は地元にとって大打撃であったことは想像に難くありません。
その一方で箱根登山鉄道沿線などの風評被害も関係する方にとっては頭の痛いことでしょう。
というわけでちょっと懐かしい平成元年(1989)5月に撮影した強羅駅の保存車について、大涌谷の平静化を祈念しつつ取り上げます。
魚菜電車 ユ1
モハ3形の保存車 モハ115
115はのちに無蓋電車ム1に交代したものの、結局いずれも解体されてしまったそうで(合掌)。。。でも類似のモハ1・モハ2形は現役で頑張っているのは大したもんスよ。
この時もゴールデンウィークで帰りの強羅駅は電車に乗るための長蛇の列が延び、乗れるまでかなりの時間がかかった覚えがあります。それを考えると今年の事態は地元にとって大打撃であったことは想像に難くありません。
当時最新鋭の2000形「サン・モリッツ号」
まだHiSEカラーの初々しい第1編成。
まだHiSEカラーの初々しい第1編成。
・・・最新鋭といえば昨年デビューした3000形アレグラ星人ですね。
神奈川県民としてはアレもいずれは見に行かねばなりますまい。
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
2015年5月17日日曜日
快速「リゾートやまどり」に乗ってみた
群馬県での用事に向かう前に時刻表で下調べをしたら、日付変わって昨日16日は長野原草津口行きの臨時列車「リゾートやまどり」の運転が有ることに気付き、指定席券も取ることが出来たのでときめきつつ始発駅の大宮に向かいました。
乗車は初めてですので席の確認もそこそこに車内を見て回りました。
2号車には記念スタンプとともにこんな冊子があり、内容は長野原線内の観光案内です。
「新前橋運輸区サービス品質推進員作成」とありましたので、ひょっとしたら車掌の皆さんが作ったのかも。頭が下がります。
中之条町の皆さんがアンケートとパンフレットを配り始める中、名残惜しいながらも新前橋で下車。
ワタシ含め途中下車が結構多かったのでぜひ吾妻線内まで乗って観光もしてあげて下さい。
前回(East i-E ~イースト アイ~)に続いてツイてます♪
ぐずついた天気の下、発車時刻の15分前には既に停車中。この列車にカメラを向けるのは
以来だったかな?
以来だったかな?
乗車は初めてですので席の確認もそこそこに車内を見て回りました。
先頭の6号車展望室付近はお子様多め。
お子様の邪魔はできないなぁ…と思ってさっさと退散。
広いデッキ
これなら車いすでも安心かも?
場所によってはベンチもあります。
フリースペースのソファは号車によって2色(写真の色と青系のもの)
座席がとても快適なのでそれほど長居することもないかな?
4号車のパンタの下は二段寝台、、、ではなくてキッズルーム
(中の写真を撮るのはやめておきました)。
2号車には和風なミーティングルーム「和(←読みは“なごみ”ではなく“わ”らしい)」
車内の案内
2号車には記念スタンプとともにこんな冊子があり、内容は長野原線内の観光案内です。
「新前橋運輸区サービス品質推進員作成」とありましたので、ひょっとしたら車掌の皆さんが作ったのかも。頭が下がります。
最後尾1号車の展望室
ワタシが着いた時には誰も居なかったので大宮発車はここで見送りまして、僅差で追いかけて来る253系「日光」に目が釘付けになりました(他の方のことも考えてすぐ退散しましたよ)。
座席は唐草模様風のリクライニング“ぼっち”シート。
グリーン車相当の天にも昇るような(←ちょっとだけ誇張しましたw)座り心地。
フットレストもありますが、シート間隔が広いので身長がかすかに・・・なワタシには少し遠いかな(涙)。中之条町の皆さんがアンケートとパンフレットを配り始める中、名残惜しいながらも新前橋で下車。
特急待ち合わせの後、草津を目指し飛び立つやまどり。
これで上野東京ラインのグリーン車より安いのですから(運賃+普通グリーン券の750円に対して指定席料金520円)コスパ高いです!!ワタシ含め途中下車が結構多かったのでぜひ吾妻線内まで乗って観光もしてあげて下さい。
オマケ
前橋駅まで乗り継いで行ったら1本後に回送列車の案内があり、アヤシイと思って待ったらイーストアイ! しかも首都圏ではそうそうお目にかかれないディーゼルの方のEast-iDが通過しました。前回(East i-E ~イースト アイ~)に続いてツイてます♪
日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
登録:
投稿 (Atom)