2016年12月31日土曜日

ある師走の日のいすみ鐵道

少ーし鮮度が落ちますが、今月いすみ鉄道に乗って来ました。
大原…

上総中野…

















あ・・・間違えた(ノ∀`)
これ8年前の12月の写真だw
今はもう少し賑わっていますね。

では気を取り直して、、、
大原に向かう途中の外房線の車窓から、
新茂原の貨物ホーム跡地には噂通りメトロ01系のボディが積んでありました。

大原で上総中野行きに乗り換えて、
国吉構内には国鉄っぽくなったキハ30が鎮座

大多喜で下車、
↑待機中のキハ20 1303
車庫を覗くと↑8年前に訪れた時はヌシであったいすみ200形のラスト1両が休んでいました

構内外れの踏切近くで後から来る急行を待ちます。
ヘッドマーク無しのキハ52を先頭に現れました!

架線が無く、風景ものどかなのでどう撮ってもサマになるのが良いですね~♪

引き返してきた上り急行を国吉で
キハ28には「水郷」マーク
 個人的にはこのキハ58系は、幼いころ日暮里で常磐線の下り快速を待っていたとき、反対ホームを上り急行「ときわ・奥久慈」として10両超の編成を組んでぬっと現れ、轟音とともに通過していった迫力が忘れられません。
 こういう「人それぞれの思い入れがある車両」を売り物として走らせるという経営戦略にしびれるところです(≧▽≦)

夜になり、再び大多喜へ
この日は居酒屋列車の運転日でした。
いかにも都会離れした薄暗いホームに佇む急行型気動車も いとおかし。

社長っ!!

帰り際、大原で乗り込んだ外房線から振り返ればこの並び
いやぁたまりません♪
乗るたびに好きになるいすみ鉄道の思い出と土産物屋で買ったお菓子類を持ち帰ったのでした。

以上、年明け前に出しそびれたネタの放出でした。
それではご覧の皆さん良いお年を~(^^)/

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2016年12月26日月曜日

【鉄コレ】京王帝都デハ2410の相方

京王レールランド限定のデハ2410について、発売されてすぐに手に入れて通常版のデハ2405につないでいたのですが、先日レールランドで改めて実車を観察したら塞ぎ板でふさがれた状態の貫通路を開通させたくなり、使い道もなくケースにしまいっぱなしだった庄内交通デハ8をベースに相棒を仕立てることにしました。

 ざっと調べたところ同じく広幅貫通路を持った2409号車が600V時代末期には貫通路の無い側の妻面も運転機器を撤去されて完全中間車化されていたらしいことが解り、興味を持ったのでその姿にしてみることにしました。

 という事で2410もろとも妻面(片方だけ)を穴開け→カッターで大まかにカット→棒ヤスリで整形・・・の順に開口。一度撤去した窓柱を付け直し、ヘリに0.5×0.25㍉プラ材を貼り付けて幌枠を表現しました。
前回書いた通り塗装は東急ライトグリーンに白を混ぜて吹き、ブラウンと薄めたブラックでウェザリングしてます。

反対の妻面はテールライトモールドを削り落としてペーパー掛けします。
※側面のK.T.R.標記は手元になかったのでやむなくステッカーで代用してます

屋根はヘッドライトの取り付け穴をエポキシパテで埋めました。
このパンタ下げ・T車代用扱いが昭和の京王らしいんです!

 ちなみに2409は1500V昇圧後は再び運転機器を取り付けてクハ232となりました。窓配置もデハ222(←2410)に合わせる改造をされたので素直に2410をもう一両買って加工した方が楽です。

2410は前面連結器周りにエアーホースとジャンパ栓、屋根に100wヘッドライトを2つ載せました
(いずれも銀河モデルのパーツ)。
600V時代は標識灯が無く、テールライトは下だったそうですが気にしません(^^;)

右から2405+2409+2410
2409と2410の間に広幅貫通路のサハを挟めば完璧ですがそこまでの気力がありません><

さすがに現役時代は知りませんが、渋くてたまりません(≧▽≦)
こーいう古い車両を取り上げるとネットでご覧の皆さんがついていけないようでビュー数が上がらない…
でもそんなの関係ねー!!

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2016年12月22日木曜日

【東急】7000改め7700系

先日の【東急】平成初頭の7000系に続いて今度は7700系についてのちょっと面白い写真です。
昭和63年(1988)夏 田奈を通過する7901F
4+2の6両で大井町線にデビューしたこの形式を初めて見た時はスタンプラリーの最中で、自由が丘の東横線ホームから下を見たら冷房無しのはずの7000系にクーラーが載っていたのが見えたので大変驚いたものです。
 4両単位で改造されたものの目蒲線投入までの暫定で6両編成を組んだので余った中間車は長津田検車区の奥で貫通路をオレンジ色のビニールシートで覆って留置されていまして、車籍の残った最期の5000系=デハ5116(中間車)を見に行った時に見受けられました。なおその時は撮影を失敗したので写真は有りません。

平成元年(1989)3月 田園調布付近 目蒲線4両化を目前に控えて習熟運転中の7907F
この試運転は連日行われており、奥沢が狭いので雪が谷検車区を7904Fと7000系(車番は忘れました)1本がねぐらにしていました。

その約1か月後、、、
なぜか営業開始後の目蒲線編成が雪が谷に3本揃っていたので撮った一枚。

こちらは同年夏の長津田検車区で見かけた7059~7060の4両。
東横線で中間封じ込めだったようで珍しく赤帯無し。
程なくして東急車輛に入場し、7912Fに改造されました。

その場から振り返って撮ったのがこの写真。
8500系に紛れて6000系やら7200アルミ編成やらがごろごろしています。
手前に少し見えているのはデハ3460↓
7059ほか4両相方の3480とともに東急車輛に送られて二度と帰ってきませんでした。。。
この頃はいろいろ動きがあって面白いものが見れたものでした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2016年12月20日火曜日

【鉄コレ】俺の銚子2000系

鉄コレ23弾モノパート2です。
銚子電鉄の2000系をグリーンに塗っちゃいました(=゚ω゚)ノ

2070(車号は好みで京王時代の車号にしています)

2575

 製品のままの田舎電車風ツートン(もちろん真ん中です)も趣があるのですが、、、
※「犬吠」ヘッドマークはトミックス165系のを軽い気持ちで付けてます(^^;)

京王2400を塗るついでがあったのでIPA(ガソリン水抜き剤)で塗装を剥離。
洗い落とすとおでこまわりにパーティングラインが段差となって残ったのでペーパー掛け。

グリーンは市販品では近い色がないので東急ライトグリーンに白を目分量で混ぜてエアブラシで吹き付け。

京王レールランドの調査(そうだ、京王れーるランド行こう。)を反映してデハの前面窓枠には烏口で白くしました。

クハの前面窓Hゴムもより京王帝都っぽくしようと白くしました。
悪あがきでネタモノの前サボをGMの古いステッカーから切り出して付けてみたものの、窓をはめ直す際にちょっとヒビが入ったので原則中間に封じ込めです(T_T)

 銚子で実車を見て、屋根のグロベンが無くなって京王時代と印象が違うなぁーと感じたので、敢えて違えてクーラーを一つ外し、取り付け穴を埋め、それらしい位置にグロベン(リトルジャパンのクモハ42キットの余り)を載せてみました。
 JRの簡易冷改車みたいでしょう?
非冷房に戻すのもなんだか忍びなかったので足して2で割った所で落ち着きました。

 まぁどーせオープンパッケージで銚子のグリーン編成もでるのは時間の問題でしょうし、京王レールランドオリジナル物で京王仕様も出る・・・気がするのでオレ流なアレンジでまとめました。
 こーいう加工品をネットにさらすとすぐそういう製品化発表されるという某掲示板のジンクスがありますが(いわゆる人柱w)、さてどう出るでしょう…?
京王2700と連結させたかったんです!

並べると結構色合いが違いますが(汗)

ついでに
トップ画像の銚子1001はリバイバルカラー製品の屋根だけを近鉄マルーンに塗ったものです。やっぱりこの方がしっくり来ますね♪

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ