2018年3月30日金曜日

東急2020系目撃談【ダイヤ改正後】

↑クハ2122@あざみ野↑
ダイヤ改正を待たずにデビューしたらしいですが(^^;)

 本日3/30(金)はダイヤ改正初日でしたので朝に少し時間を作って観察してみました。
さっそく下ってきたのが38K・急行 長津田行きの8606F(データ上10:12)
公式HPの投資計画に8500系の淘汰が載ったそうですのでこの唯一の幕車もどうなりますやら…

回送で通過する45K運行の8694F(10:15)
先客がいらしたので一歩下がって…

上り線に来た34406Fは74T 各停 押上行き(10:16)

その後少し間が開いて2021F登場!
進入は撮り損ねたので…上りの8625Fと並ぶ46K運用・各停 長津田行きの2122F(10:30)

クハ2122
デビュー記念ヘッドマーク付きです。

間髪入れずに47K・回送として2123Fが通過(10:33)!
タイミングが良かったようでものの20分間で2本見られて満足したのでこれで撤収。
2020系は1本目の甲種以来ようやくまともに見れました(´▽`*)

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2018年3月26日月曜日

国電で行く橋本→JR難波【和歌山線】

五条にて↑
ちょっと飛びましたが3/22の大阪への鉄コレ購入のついでのついでの話です。南海で橋本に来たのはJR和歌山線にも乗りたかったからなのです。羽衣線の103系もタッチの差で引退したとのことですので、以前和歌山から橋本まで乗った時にモロに103系な105系に乗れて感激したので今回は未踏破の橋本〜王寺間を攻めようという寸法です。

逆方向の和歌山行きの電車が折り返し停車中でしたのでまずは見学
クハ104-503

更新工事はおろか戸袋窓の埋め込みもされていないこれですよ(´▽`*)

直近の上り列車は途中駅止まりですが、駅貼りの時刻表を見たら終点で接続列車があるそうなので乗り込みます。
ゴツゴツとした乗り心地と独特の和音を奏でる直流電動機の唸り、それに暑いぐらいに効く座席のヒーターに「つい10年前まではこんなアナログな電車ばっかりだったな〜」と思っているともう終点の五条に到着。

向かいのホームでドアを開けて待っていたのは驚いた事に117系!
3年前にも車窓から新在家の車庫にポツンと寝ていたのを見かけてはいましたが、てっきり紀勢本線で運用に就いているのかと思ったので、思わぬところで出くわしてアガりました(≧∇≦)
3/22(木)の五条17:14発髙田行き、編成は
クハ117-320-モハ117-341-モハ116-341-クハ116-320でした。

新快速な転換クロスシート
車窓を見るにはこれが一番ありがたいですね♪

2つドア時代の京急2000形にも通ずるものがある木目調の妻面とか、
そういえば東海道本線でのったことがあったなぁ…と思い出しました。

さほど長くもない乗車時間で髙田に到着。

また王寺行きの別の105系に乗り継ぎ王寺に到着。
↑今回なぜか103系1000番台顔のクハに当たらなかったのがちょっと残念。。。

221系の大和路快速をなんとなくスルーして普通列車に乗車。
こちらも国電型の201系。内装はすっかりリノベーションされていますが走り始めると中央線快速でおなじみのチョッパった(←日本語になってませんがフィーリングで読み取ってくださいw)サウンド。

快速に抜かれつつ環状線に入って終点のJR難波に到着。

ここは初めて来ましたが、昔の写真でよく見る湊町って今は地下駅なんですね~
よく見ると奥に留置中の列車がいました。

この夜は近くのホテルに泊まり、翌日帰路についたのですが、
大阪環状線にもまだ201系がいたんですねΣ(・□・;)
てっきり鋼製車がいなくなったのかと思っていましたがUSJ方面に行っているようです。

また寄り道したホビセン京都店でのお買い物中に下を見るとウグイス色の103系が寝ていました

 悔しいけれど関西の特に快速系の車両は設備のグレードが高く、そうかと思えばちょっと探せばおじさん泣かせな車両が堂々闊歩していたりと趣味的には魅力的なフィールドですね♪

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年3月25日日曜日

【N】〈きらら〉ハトマーク特製品

↑ケースはこんな感じ

大阪からの帰り道、気になっていたホビーセンターカトー京都店へ、せっかく行くんだから関西っぽい車両の1両でも買って帰ろうかな・・・と思って立ち寄りました。
洒落た土産物店調な店内を見て回ると、叡電900系「きらら」(Nゲージ)のハトマーク付き京都店特製品が目に留まりました。
この製品はHPで試作品をちらっと見たことはありましたが現物を見て惚れこみ、訪問時点で在庫もあったことから、旅行中で気が大きくなったのも手伝って思わず1つお持ち帰りしました。

インサートもセンスの光る同店オリジナル♪

2018年版がベースですのでブルー成型の内装にKEIHANロゴ入り

前面に京阪特急とおそろいの「叡電」鳩のマークが印刷済み
これはカッコいい(≧▽≦)
手持ちの急曲線な小型レイアウトに対応できる小型電車がほしかったのも購入を決めた要素の一つです。定評あるカトー動力なので走りも上々です。

最近の京阪は現行3000系の前面に「洛楽」の雲模様や、特急の鳩マークをビジュアルで表示するなどセンスがいいな~とYouTubeを見て感心していたところですが、実際のところワタシは京阪にも叡山電車にも学生時代に修学旅行の班行動で三条から出町柳乗換えで八瀬遊園(当時)まで乗って比叡山に行ったとき乗っただけです(;^_^A
そんなワタシでもグッときた自慢できるモデルです。
・・・そんなわけで今回はただの自慢ですw

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m

2018年3月23日金曜日

【南海】高野線へ強行軍

鉄コレの「天空」が2000系とセットになって再発売との発表があって、前回品を買い漏らし(←というより当時南海にハマってなかったのでスルーしました)今回はすご〜く欲しかったので、遠路神奈川から買いに行きがてら古老6000系目当てに乗りに行ってみる事にしました。

新幹線からJRを乗り継いで新今宮経由で難波に到着(3/22)。
ラッピングされたラピートΣ(゚Д゚)
近づこうとしたら行っちゃいました。

泉北高速の電車
「いずみちゅうおう」行きですし帯の色を青から赤に脳内変換すれば相鉄9000系に見える…?
ということでモノクロに加工してみましたw

改札を出て定期券売り場内のグッズ窓口に行くと、発売から1日経っているにもかかわらずあっさり鉄コレをゲットできたのでふたたび改札を入場。
15:00発の急行  高野下連絡橋本行きは残念ながら1000系><
まぁ乗っていれば退避している各停辺りの6000系に出くわすだろうと思って乗り込み、、、

堺東でモハ6020ほかの各停 千代田行きを捕まえました!
このコルゲートむき出しのステンレスボディは湯たんぽこと東急5200系や6000系を連想させます(≧∇≦)
ワタシの地元ではちょっとお目にかかれなくなった抵抗制御+カルダン駆動の軽快なモーター音を堪能しつつ千代田に到着。
次の電車を待つ間やってきた上り列車も6000系(モハ6018ほか)

ひとまず後続の区間急行(↓)に乗り、
終点林間田園都市でさらにあとの急行を待つと幸運にもまた6000系‼︎
平日昼下がりの勾配区間はさすがにまったりムード
車内の車号プレートもひと頃の相鉄と似たデザイン
この辺もワタシが親近感を感じる要素・・・かな?

終点の橋本ではJRの乗り継ぎに間があったのでホームで少し観察。
クロスシートの2300系は高野下までのピストン輸送に活躍中。

特急車30000系は橋本折り返しの「りんかん」での運用の合間に側線で留置中

乗った電車のさらに1本後の下り急行は6000系と6200系の併合!
6509-6213-6214-6510+6031-6912+6033-6914という異形式併結で折り返していきました
6000系と6200系が連結することもあるとは聞いていましたが実際見ると新鮮でした。

 その後JRで大阪方向に戻ってホテルに泊まり、翌朝(3/23)新今宮で軽く観察
31000系「りんかん」21号(画像データ上8:48)
前回乗ったときは30000系ともどもラッピングされていたのでこのカラーリングは逆に新鮮です

左から31000系、6100系、7100系の3並び

6000系と2000系
6000はトップナンバー!

「泉北ライナー66号」の折り返し回送(8:57)
 東海道線で甲種を見送っていらい1年半ぶりに見ましたが、やっぱり外から車内が見えませんね

このあと環状線に乗りかえて帰路に就きました。
6000系もついに置き換えが決まったようですのでひとまず乗り心地を堪能出来て満足です。
土砂崩れで運休していた高野下~極楽橋間も月末にようやく再開だそうですし、また高野山方面にでも行ってみたいものです。

今回の戦利品↓
室内表現などもちゃんと作り分けられていてニヤニヤしてしまう良い出来です。
さてどうやって動力化しよう。

追記:6000系については動画も撮りました↓

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログへ