2016年6月29日水曜日

クモハ12引退セレモニー【1996】

国道にて
重連でまず鶴見に向かうクモハ12
いつもは閑散としているこの駅も線路に落ちそうなくらいの撮影者がいっぱいに!

2両は鶴見で切り離されて、クモハ12052が単行で鶴見~大川間をピストン運転。
浅野の上り線構内踏切から下るクモハ12を見て

浅野~安善間の運河にて
103系と、、、
クモハ12
海の近くらしい感じを狙ってみました

安善にて

よく見ると車内はすし詰めの様子><
専用線の側
線路立ち入りは黙認?

フェンス越しについでに撮った米タン
この頃はタキ3000がタキ35000に置き換えられつつありました。

武蔵白石~大川間の運河を渡る

鶴見に行きますと4番線にクモハ12053が展示中
103系との並び

103系が出てゆくと撮影タイムに

クモハ12同士が並ぶと我先にとカメラを向けます

052の発車して行った後のクモハ12053
側面窓の保護棒はこの日には撤去されていました。

こんな具合に異常なまでのお祭り騒ぎでございました。
この車両の引退は当時では珍しくニュースで取り上げられ、いまも非鉄の方でも記憶している方がいる位ですから加熱も必然ではあります。

最後の雄姿を堪能できるような状況ではありませんでしたので、もちろんワタシは混んださよなら列車への乗車は避けました(^^;)

※一部写真はトリミングしています

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2016年6月27日月曜日

大川支線のクモハ12と撮影モラル

 カトー・Nゲージのクモハ12052の再生産品が間もなく出荷される様ですので、鶴見線現役末期のクモハ12について一筆したためます。

平成8年(1996)3月ダイヤ改正での同型現役引退が公式発表されたので、その直前にワタシも【カトー模型化発表記念】クモハ12052・053以来ようやく重い腰を上げて大川支線に赴きました。


武蔵白石~大川間
よく見ると右の架線柱の脇に柵の内側に入っている人影が…

日本鋳造の踏切
左の看板の裏にも一人侵入者…

ホキ2200がたむろする大川駅

 最初と2枚目の写真の通り大川支線内では敷地内への立ち入りが目に付き、因果関係は確認できなかったものの実際列車の緊急停止も目にしました。大川から一回は乗ってみようかと思っていたものの同好の士として気恥ずかしくなったので止めました。

そんな訳で朝の運用を終えたクモハ12の入庫回送を待つため安善駅へ歩いて移動。
構内には懐かしい米タンのタキ3000形(米国陸軍輸送隊所有車)や、、、

入換えのDE10 1750が待機中

DE10が待機する脇を進入するクモハ12052

一旦停車の後、弁天橋へ出発していきました。

無人化されてうらぶれた印象の安善駅舎

思い返してみるとこの時を契機に長いことワタシは引退お名残乗車を避ける様になった気がします。と言っても隠れマニアとして引き続き遠巻きには撮影には行ってるんですがね。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2016年6月24日金曜日

【6/24 本日の機関車モノ】東急6扉車甲種

今日は田園都市線5000系6つドア車の甲種輸送が有ったのでひとっ走り新鶴見まで行って来ました。八王子から新鶴見まではブルトレ色になったばかりのEF65 2139が牽引したようですが間に合わず(つд`)

ちゅうことで新鶴見停車中のところから
機関車次位のサハ5813
今回は5112Fと5113Fから外された車でした。

サハ5812
窓の他、ドアも一カ所開いて脚立で仕切っていました。
よく見ると奥には添乗役の方の足が、、、蒸し暑いなかご苦労様ですm(_ _)m

手短に見て、前回(【東急】5000系6ドア車甲種輸送)諦めた走行写真を撮るためにチャリンコで小倉陸橋下に移動。
牽引はDE10 1189(画像データ上11:25)

傾きましたが…しんがりはサハ5512
いつも通り貫通路は塞ぎ板が当てられ、連結器も自連に替えられています。

今日はこれ以上の深追いはやめておきます。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

【伊豆急】ハワイアンブルーの100系

平成3年(1991)1月 雨の熱海で発車を待つ非冷房のクモハ122ほか

梅雨の真っただ中ですが、夏至も過ぎ、梅雨が明ければ夏本番です♪
6月22日に伊豆急HPで、2017年に「新たな列車」を運行開始。詳細は追って発表…という思わせぶりなニュースリリースもあったことですし、ここで色が涼しげな伊豆急100系を小特集します。

平成7年8月 宇佐美~伊東間
※以下の写真は例によってかなりトリミングしてます
低窓・冷改済みクモハ110を最後部にした上り列車
元グリーン車と1000系が編成内に見えます。

こちらは高運車を最後部にした上り列車
前から2両目はロイヤルボックス車?
このごちゃまぜ編成が100系の現役時代の魅力でした

こちらはおなじみ185系の「踊り子」
リニューアルされてブロックパターン塗装になる前なのでスカートも原型です

割と見かけた113系4+4両の熱海~伊豆急下田間ローカル運用
東海道線東京口の付属編成を2本つなぐので よくJR東海の車も入っていました。
側面方向幕が[普通]で固定されていたのが何となくもったいなく思ったものです。

関東では夏と言えば伊豆。伊豆と言えばこの100系な時代でした。
そんなワタシは近日発売予定の1/80プラキット(zugシリーズ)に手を出そうか真剣に悩み中。
置き場所ないし、買っても1両かなぁ。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2016年6月19日日曜日

相鉄にハマった話

平成7年のある日のこと、何気なく鉄道ファン1995年11月号‟特集:大手私鉄最新10年間の車両カタログ”をめくっていて、京急車のページの隣に相鉄車のページがありまして、、、
「京急新600形と相鉄8000系の正面デザインがなんとなく似てるな~」
当時発売されていたグリーンマックス社の京急新600タイプキットを塗り替えれば相鉄っぽい車両ができるかも…(→無性に何かを改造して作りたかった年頃だったのですが難があり結局作らず)
そういえば相鉄って規模の割に車種がおおいな~
縁が無かったけれど興味が湧いたし乗りに行ってみよう♪
…という軽いノリでかしわ台まで撮影に行ったのでした。

で、年末のある日、かしわ台~海老名間の目久尻川のほとりでカメラを構えました
新6000系
↑は6706Fの横浜寄りにモハ6011+サハ6611(映ってませんが)を増結した新旧6000混合編成

7000系

新7000系 7755F‟GREEN BOX”

8000系

ピカピカの白い9000系

2100系
この車は存在を知ってしばらくは吊りかけのまんまなのかと思っていました。
乗ると良いモーター音がしたものですが、実は音が大きいだけの直角カルダン車でした(^^;)

相鉄電車のバラエティを観察して、帰りにちょっと大回りしてかしわ台工機所の裏側を通ると、、、
ED11+ED12コンビ

旧国の面影が残るモニ2023
&モニ2005

教習用に残されていたモハ2008

保存車モハ6001
とまぁワタシ好みの面々がごろごろしており、現役電車も上記の2100系の他にも景気の良い直角カルダン駆動の個性派ぞろいなことがツボにはまり、すっかり癖になってしまったのでした。

 違う日に撮った米タン列車
それに付け加えて当時でも私鉄にはほとんど残っていなかった貨物列車がほぼ定期運行されており、渋い電気機関車が頑張っていたことから貨物にも興味を持つきっかけとなったのでした。
・・・貨物についてはいずれ改めて

※今回の画像もだいぶトリミングしています。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ