2016年5月31日火曜日

【東急】1000系の一代記(日比谷線直通車編)

ここ数日、某自治体の予算に「引退した元東横線の18m車」の購入補助予算がついたというネット上でのつぶやきが拡散されているようです。そんなホットなタイミングで東急1000系の日比谷線直通仕様車の足跡を写真で振り返ってみます。
平成元年(1989)3月 多摩川園(当時)~田園調布間
目蒲線で最後の活躍をしていた旧3000系グループの撮影の合間に撮った1001F
※トリミング済み

昭和63年12月 多摩川園~新丸子間
夕暮れの多摩川に差し掛かるデビューしたばかりの1000系
1本だけだったので結構粘って撮った覚えがあります。
プリントから読み込んだので画質は悪いですが。。。

日比谷線・東横線直通40周年記念ヘッドマークを付けていたころのクハ1102
平成16年(2004) 自由が丘

今は亡きデハ8591と並ぶクハ1101
自由が丘

平成25年3月、日比谷線直通列車の廃止で8両編成の1000系は失業
同年4月12日 新鶴見~鶴見間
改造のためDE10の牽引で総合車両製作所へ甲種輸送されるところ

平成26年9月30日
長津田工場で1500系化改造中の1107F

中間車の一部は他車に譲渡されたものの、8両編成だったうちの先頭車2両+中間車1両はリニューアルされて池上・多摩川線に返り咲きました。
1501
平成26年8月 多摩川
内装が木目調に変わり、外装もラインカラーをグリーン系にイメージチェンジ
これには驚かされました!

平成27年2月 雪が谷検車区
左の新7000系と比べても遜色ない電車に。

1708
平成28年3月 石川台~雪が谷大塚間

1703
同4月 旗の台
行先表示・運行番号に続いて最近になって前照灯もLEDに替えられて更に印象が変わりました。

で、まだ1500番台化改造していない車両を譲渡することになるのでしょうが、そちらはどのような姿になるのか、公式発表が待たれます。南東北の地で復興に一役買うことになる1000系に注目です!

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2016年5月29日日曜日

【元気に! 九州】Bトレ01系の熊本電鉄化

昨年発売された東京メトロ01系の事業者限定Bトレインショーティーを熊本電鉄仕様にしてみました(^^)/
当初のプランではシングルアームパンタを乗せるだけのつもりでしたが、第三者の厳しい目wを意識したら配管位は無いと格好が付くまい…ってことでちょっと頑張りました。
ボディを箱型に組む前に屋根と妻面に真鍮線+割ピンでおおざっぱに配管を表現。と言ってもクーラーを避けた配置というところ以外は合っていません(^^;) そもそもBトレですのでパンタを1両に2基載せてしまうと不格好なこともあってかなりデフォルメしています。ですから参考にはしないで下さい(笑)。
エバーグリーンのプラ棒で台を作り、取付穴をあけて余り物のトミックス製C-PS27パンタ(←ホントは形状が違います)を載せています。

床板はキット付属のHGフレームでは他社の台車が装着できないので別の古いBトレのものを用い、銀河モデルのウェイト&床下機器(品番:B‐207)を接着。台車はカトーの小型電車用台車を黒くスプレー塗装してから烏口で赤く縁取りを入れました↓
どーですか! efWING台車に見えなくもないでしょう? 鉄コレでそのものズバリの物もありますが余剰品の活用でお茶を濁しましたw
カプラーはカトーカプラーの長いのと短いのが向き合うようにして連結面が縮まるようにしております。

ジャンクのダミーカプラーと機器箱を前面下部に接着して出来上がり。

1号車
1.5号車?
2号車

Bトレは実物換算で10m(=20m車の1/2)と見ると、この3両編成でだいたい16m車2両編成と同じ位の編成長です。ですので正面がちに見ればなかなかカンジ出てるでしょう?
Bトレにはしばらく飽きていたのでまともに組んだのは結構久しぶりです。
とは言ってもこうも本気出したのは初めてです(^^;)
その‟本気”に熊本地震からの復興祈願の念を込めて作ったものであります。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2016年5月28日土曜日

【ビバ! Y157】ハマに485系来たる

引退が間近に迫った仙台の485系がY157フェスタのために神奈川にやってきました。
スイマセン! 「ハマに」と言っておきながら新鶴見でしか撮ってませんでしたm(__)m

出発地=石川町への送り込み回送を新鶴見(割畑)でまずは迎え撃ち
・・・の前になぜか185系6+4の10両編成が下っていきました(データ上11:56)
ヘッドマークも方向幕も白無地の、文字通りの露払い状態。団体客を迎えに行ったようです。

その5分後、本命の485系がゆっくり通過していきました(12:01)

後撃ち

午後、国府津まで行って帰り、新鶴見(信)にてスイッチバックのため停車中のところにふたたび出撃

ヘッドマークはシールのようです
クハ481-1016

車掌室付きのモハ484-1077
前後でパンタの形状が異なる青函トンネル対応車

この後すぐに石川町に向かって行きまして(15:24)、
それを見送った後、東大宮への返却回送が通ると踏んで引き続き機関区裏で粘りました。
そしたらこれが来ました↓
華(16:57)
うん、485には違いない(笑)

EF65 2076牽引の79レ(18:00)
その後貨物列車を見ながら待ちましたが結局485はあきらめました。

明日も485の運用はあるのですが、スケジュール上そちらを見送るのは厳しく、ましてや東北でのさよなら運転も言わずもがなでして、ワタシはこれで現役・原型の485系とはバイバイです、、、たぶん(´Д⊂ヽ

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2016年5月26日木曜日

【西武】元加治の旧橋梁を見に行こう の巻

入間川を渡る30000系

天気が良かったのでワタシの退屈の虫が騒ぎ(笑)あまり行った事がなかった西武池袋線の飯能方面にふらっと繰り出しました。

 急行で飯能に近づくと入間川で廃橋梁が目に入りました。噂には聞いていたもののチラッと見たことがあるだけでしたので観察してみることに決定。そんな訳で元加治で降りてみることにしました。

改札を抜けて歩くこと5分ほど、住宅街の外れに橋のたもとが見えてきました。
きれいに残っています
線路の付け替えで使われなくなった橋梁らしいですが、詳しくは「旧入間川橋梁」でググってくださいw

道の行き止まりの先に橋がある…ということは道自体が廃線跡なんでしょうね。

下から見ると見事に骨だけです

こっちは現役の方
比較的新しいとはいえこっちはこっちで味があります

平行する道路橋から
模型で表現したくなるようなナイスなロケーションです(^o^)
作りませんけど。

橋脚アップ
一度かさ上げしたのかしら?
向こうの列車を撮るとあたかも現役の橋のよう。
あっ…赤いの来た♪

対岸はこんな感じに終わってます。
そしてアヤシい空き用地が。。。

路面を見ると…
“にんげんガス”と一瞬読んでしまいました(゚Д゚)

撮れ高に満足したので戻り、ホーム端で軽く列車を撮影。
ピンボケですがレッドアロー同士の離合!
入間川の橋梁は目と鼻の先なのがわかると思います

おぉレッドアロークラシック!! (下り回送)
まともに撮影したのは初めてです♪

 ・・・まぁ構図には今イチ満足しなかったので、先ほど上った赤いのが帰ってきそうなタイミングで秋津で下車。
ホームに降りた途端、後ろからレッドアロークラシックの「むさし」が通過!
また出くわすとは思わなかった。。。

もうちょっと待ったら狙い通り赤いの来ました♬
(京急風‟幸運の赤い電車”9103F)

練馬にて
東急5050系が幅をきかせているのがいまだ新鮮に感じつつ帰路についたのでした。

・・・あぁ 甲高いモーター音で通過するレッドアロークラシックを見たら模型で欲しくなって来た(泣)

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ