2017年11月29日水曜日

【祝!! 落成】東急2020系見参@長津田

↑東急線内に入った2020系
昨日J-TRECを出場した東急田園都市線の2020系トップナンバー編成のうち5両が到着するのが今日でしたので長津田まで見に行って来ました(`_´)ゞ

長津田駅の陸橋に着くと、検車区の出庫線から出てきそうな6000系がいたので注意していると
下りホームに一旦入ってから下り方向に走って行きました(12:07頃)。編成は6105Fです

新デハ6305が組み込まれての7両化試運転と思われます。
その後中央林間から折り返し12:27頃帰ってきましたが、入庫することなく走り去りました。

それはさておき、授受線裏で陣取って甲種の到着を待ちます。
DE10 1666の牽引で2020系がやってきました!!
が、思ったより陰っていたうえに下り横浜線が被る寸前でしたのでかなりビミョーな写り…

屋根が白すぎ>< 絞り設定間違えて白飛びしました。。。

ポイントが切り替わって(この線の転轍機は手回し式)授受線に押し込まれてきます。

入換えが終わり切り離されたDE10が退場

方々で既に詳細画像がアップされていますが改めて実車を見物(以下組成順です)
8号車:2821
垣間見た内装は、イスや袖仕切りなど田園都市線の6扉車代替の新4扉車や東横線の5177Fと同じように見えました。

9号車:2921↓
白い屋根に乗る2丁パンタが印象的

10号車:2021↓
先頭車ですが今回は中間に入れられていました。

5号車:2521↑

6号車:2621↓
こちらはパンタ1つ

7号車:2721↑

・・・と、見ているうちにデヤが迎えに来ました
連結開始合図
連結完了!
※ここまで柵によじ登ることは控えてフェンス越しに撮影しています

デヤ7500側から
運番は「127」

13:42頃 田園都市線3番線に入線し、、、
なかなか動きませんでしたが、やがて推進で検車区に入っていきました。

それを見届けたかのように14:00頃、DE10が引き上げていきました。

食事をとって戻ってみると、残り3両の入換えが始まりました(14:40頃)。
中間車だけなので見学するファンの人数は減ったとはいえ、絶えず「ホームの外側に出ないように!」という放送が聞こえました。

この後は、きっと検車区の建屋の中に押し込まれただろうと思ったので深追いはせず引き上げました。

こちらは朝方あざみ野で見かけた8606F↓
幕車を見るとホッとします。
2020系のデビューが楽しみな反面この編成なぞ真っ先に廃車になりそうなのがちょっと心配です。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2017年11月27日月曜日

【元東急】福島交通1000系甲種

先日長津田検車区で見かけた飯坂線に行く1000系が長津田を発つ日なのでちょっくら見てまいりました(`_´)ゞ

田園都市線のホームに降り立つと既に機関車が先頭に付いて発車の準備が整っていました。
牽引機はDE10 1189
このDL、やたらと甲種輸送を担当している気がしますが、いっそのことお召用指定機ならぬセレモニー指定機としてコウノトリのマークでもつけて飾り付けたらいいかもなー
…なんていう妄想をしてしまいましたw

その後ろには先日見た1000系
3両編成の1111が機次位

微笑ましい張り紙付き(*´ω`*)

横浜線ホームに移動しましたが、電車の時間が迫っていたので手短に観察
3両編成の中間=1314

中間に組まれた先頭車は元デハ1253の改造車

2両編成の下り方先頭1103(元デハ1303)↓
これも2丁パンタ化されています

最後尾は1204

じっくり見る間もなく甲種の2本前(1本前だと準備が間に合わないので)の電車に乗り込み古淵に移動。季節的に日没後ではありますが通過する甲種の撮影にトライします。
上りホームに移ってしばし、17:22の下り電車(↑)発車後すぐに接近放送が流れましたが、同時に上り17:24の上りも来てしまいました。

冷静に(←これ大事!)ホーム端から中央寄りに移動してカメラを構えると、甲種の速度が遅かったのが幸いしてギリギリのところでシャッターを切ることが出来ました。
この駅には似つかわしくない排煙のにおいを残してゆっくり通過。
まぁ自慢できる様なショットではないですがワタシ的には目標達成です。

明日は八王子からの行路ですがスケジュール上追えないので今回はここまで。
福島交通は1500V昇圧以降は先頭改造されたステンレスカーばっかりで今までどうも乗りに行くには気が乗らなかったですが、気が向いたらそのうち行くかもしれません。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2017年11月22日水曜日

【N】BC社の室内灯をつけようpart2・伊豆クレイル

前回ブライトチップスの室内灯装着には思いのほか手こずったので、車両を変えてもう1本トライしてみることにしました。
お題は編成両数が少なくて済むカトーの651系「伊豆クレイル」タイプです。
先頭部の伸縮式カトーカプラーが付いているのは他の651系と変わらないのでこんな連結も可能です↓
名付けて「クレイルひたち」w

装着の前に、室内灯映えする様にシートをタミヤアクリルカラーで色入れ。
駅で入手したパンフレットを元に、両端のクハは海側座席がブルーで山側がグリーン、3号車のモロ651はオレンジ色に筆塗り。
まぁ座席配置は全く違うのですがカラフルで楽しげな雰囲気にはなるでしょう。
なお2号車のモハ650はフリースペースで大きく違うので省略しました。

先頭車用のリフレクターを現物合わせで切り詰め、、、

方向幕に当たる部分のサイドのアルミテープをカット

実見したところ6色のうち“ハロゲンランプ色”がイメージに近かったのでそれを指定してオーダー。その照明基盤を普通の両面テープで端部に装着。
また付属の集電シューを通常位置より少し出っ張るように両面テープで止めます。

動力車については集電シューの立ち上がり部が車体中央寄りにオフセットした構造なので下記の厚い両面テープで装着して浮かせ、さらにシューを曲げて接するようにしました。

リフレクターはプラスチック用の両面テープで貼り付けるのですが、よくよく考えてみるとこの両面テープはかなりの厚みがあるので、E655系の時はそれで内装パーツに当たっていた事に気付きました。って事で前回のは無かったことにして参考になさらないでくださいw
それを踏まえて今回は一段奥まったところにその両面テープを貼って付けました。
↑照明基盤とリフレクターの装着状態

組み立てて点灯テスト。接点を微調整して完成です
クロ651-1101
光源がちょっと目立ってしまっていますが実物はムラなく均一に光っています。

モロ651-1007

モハ650-1007
車内を隠すため100均で買った赤いマスキングテープを裏から貼ってみましたが中途半端かな…?

クロ650-1007

方向幕も内側からほんのり照らされているのがお判り頂けるでしょうか?

ホビーセンターカトー東京店の体験レイアウトに持ち込んで試運転
ガラスパーツのスモークが強いのである程度パワーパックのツマミを流さないと目立たないのが玉に傷ですが、期待通りの光り方をしてくれました。
接点の調整だけはややデリケートではありますがこの室内灯はクセになりますよ~

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さい(╹◡╹)
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ