2015年12月30日水曜日

鉄コレED14 1 〈1953〉

先頃発売された鉄道コレクションのED14 の茶色い方ですが、悩んだ末に中央線にいた時代ということで(昭和30年には仙山線に転属したようなので)28年頃の設定に仕立てることにしました。

まず始めに実車で目立つ屋上ヘッドライト後ろのステー(?)が省略されていたのでt0.5真鍮線を曲げたものを接着↓。
プライマーを吹いてから、時期的にブドウ色2号ではないのでエアブラシでブドウ色1号に塗装。屋上モニターとデッキの手スリもブラックに塗ってから装着しました。避雷機も切り落として黒く塗ったギンガモデルのN-005 避雷器の丸い方に交換しました。
パンタは精巧さを買ってカトーのPS14です。ガイシを白、シューをクロームシルバーとカッパー、関節部に赤を筆塗りしてあります。
屋上モニターを横切っている高圧線も白とカッパーに塗り分けてあります。

※この辺の配色はRMライブラリー11~12「国鉄輸入電機の系譜 」の表紙写真辺りからの推測ですので実際には違う可能性もあります
ナンバープレートの地色が赤いのが気にはなりますが、モールドが薄くて塗り分ける自信がなかったのでそのまま付けました。
ワタシはボディの塗装はいつもは手軽にスプレーで済ませるのですが、今回初めてエアブラシで塗ってみました。塗幕も薄くなかなか良好でした♪

同じ様にブドウ色1号に塗装したトミックスのスハ32ともども苦味走った渋い茶色が大人の味わいの客レになりました♪
今年はこれで作り納め。ご覧の皆さま良いお年を~ノシ

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2015年12月28日月曜日

祝 鉄コレ化! 東急8000系引退の頃

 上大岡・京急百貨店の鉄道フェアで早くも来春のレールファン東急鉄コレがベールを脱ぎましたね♪
ということで(たぶん)今年最後の便乗記事は東急8000系です! …といっても手元には引退間際の写真しか有りませんが。。。

平成17年(2005)8月 菊名にて、赤帯を撤去したクラシックスタイルの8039F
この編成のさよなら運転も白幕を再現したり、随分と凝っていましたが、その時は撮影失敗しました(泣)

歌舞伎の部
平成16年2月 みなとみらい線開業記念ヘッドマークのついた幕車クハ8022
平成17年8月 菊名に停車中の特急
平成20年1月13日 多摩川を渡る歌舞伎カラーのさよなら運転。

武蔵小杉 運用終了後にファンに囲まれる8017F
この色の編成が初めて現れた時はあまりの奇抜さに一瞬我が目を疑ったものでした。

一方、大井町線ではトップナンバーが最後まで活躍。こちらは長く続いた前面赤帯だけの状態。
平成19年9月 戸越公園
同年11月 大岡山

さて、鉄コレ化されるのは2丁パンタの車を含む編成とのことですが、鉄道ファン誌1979-5「特集:東急ステンレスカー」の編成表を見ると、田園都市線(大井町~長津田間の頃)所属編成として、

  • 8043-8143-8222-8717-8044
  • 8045-8144-8223-8718-8046
  • 8047-8145-8224-8719-8048
  • 8149-8146-8225-8720-8050
  • 8051-8147-8226-8721-8052(長津田方→)

が当てはまります。後年とはデハ8100の入り方が逆だったようです。
※昭和53年12月26日時点とのことで、8144~8147について2丁パンタの表記あり。

そもそも2丁パンタの期間はかなり短く、また異端車として早々に廃車解体されたグループです。
もっと後の時代になって一見張り上げ屋根の様な軽量車体グループとの混結の組成がお馴染みではありますのでGMの8500系中間車辺りを加工して組み合わせるのが妥当ですかねぇ。
何はともあれ入手が楽しみです♪

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2015年12月23日水曜日

天皇誕生日記念! 中央線お召2012

「凄い人気です!」

畏れながら の祝日便乗記事です。
平成25年(2012)10月6日、前年10月14日の山梨県植樹祭に体調不良でお出ましにならなかった天皇皇后両陛下が、改めて山梨への私的旅行としてお召列車が運転されました。

スケジュールの都合上ワタシは本列車の復路がギリギリ見れただけでした↓。
E257系による緊急予備列車の通過までを西国分寺で見送り、とりあえず後を追いまして新宿で下車。ここなら東京駅からの回送が短時間でも停車するだろう・・・という読みでしたが、先ほど見送った緊急予備が止まっているのに気が付きました。
どうやらダイヤ的に東京には入れなかった様です。おかげで指定されたのがM102編成と確認出来ました。表示も室内灯も消えたちょっと異質な状態がその証です。

しばらく待つと、ようやく正調6両編成のE655系が現れました!
思った以上に停車時間があったので、編成全体を観察。

クモロE654-101
お召し仕様の手スリのついた前頭部

モロE655-201

特別車E655-1
特別室まわり
菊の御紋は外されています

クロE654-101
そして、袱紗(?)に覆われた菊の御紋と旗棹が付いたままのクモロの前面の辺りはターミナル駅だけあって多くの人たちが写メしていました(驚)。やはり一般の方々も気になるようです。

ちょっと気になったのが台車まわり。黄土色に汚れてしまっています。皇族用客車との扱いの差か…とその時は思ったのですが、よく考えたら先代の一号編成と違ってグレーなので目立ってしまうのでしょう。なにしろお召列車は関係者の血のにじむような努力のたまものですからね。

 その後、E655は東京総合車両センターに特別車を戻して10/10に尾久区に帰って行ったのでした。
この写真は同センタ―内で出発を待っているE655が見えたので五反田で待ったら山手線が来てしまい、後撃ちしかできなかった次第です。

いやぁ マジョーラ塗装が美しい。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年12月22日火曜日

【懐】中原区公開&4連の205

南武線ネタを引っ張っぱりまして、ちょっと珍しい写真を少々。。。

その1
平成3年(1991)1月16日 当時電化間近かった相模線の訓練用に南武線の205系を4両に縮めて向かいました。
 DJ誌に運転予定が載っていたので品川行きの返却回送を武蔵小杉~西大井間で捉えたものです。編成札も読み取れないブレブレ写真で恐縮です(^_^;)

その2
矢向行き表示での並び
平成19年(2007)5月26日の中原電車区一般公開での一コマです
209もLEDではなくまだ方向幕
いま注目のナハ46編成は「快速ハイキング 川崎」を表示して休憩室として車内も開放していました。
目新しかったクハ205-1201の車いすスペース

庫内では47編成が点検中
TR235台車
 AU75クーラー

 建屋の外には開閉窓化で外された209系の側面窓ガラスが置いてありました(汗)

ついこの間の出来事の様ですがすっかり車両が入れ替わってんですね~。。。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2015年12月18日金曜日

南武線の205はあと1本!

 うかうかしていたらヘッドマークが付いたナハ39編成を写真撮り損ねました(´д⊂)
ちゅうことで南武線では205系は先頭改造車のナハ46編成だけになったわけです。今日は日中その編成が動いていたので軽く撮ってきました。
鹿島田にて 快速川崎行き

武蔵溝ノ口
やっぱりLEDは夜の方が映えますな
以上っ!!

・・・そーいえば209の方は引退するとは発表されてないような。。。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2015年12月15日火曜日

“横浜にLRT”フェアに協力してきました。

 2日ほど経ってしまいましたが、去る12月13日(日)かながわ県民センターで、横浜にLRTを走らせる会主催の「世界の流れはLRT “横浜にLRT”フェア」が開催されまして、ワタシも微力ながら貢献しようと自分で売り込んだ上でジオラマを展示して参りました。
ライトで照らされると立派な展示物に見えます♪

 ジオラマの詳細は“LRT in ヨコハマ”ジオラマを作りました♪をご覧いただくとして、「山下公園からマリンタワーを見た構図」ということを解説すると来訪された皆様納得され、手応えは十分感じられました。
 やはりLRTの実現イメージを可視化するというワタシの狙いは的を射ていた…と思いたいところです(^_^;)

他の展示も興味深いものがありました。
入口看板の横では世界のLRV・トラムのHOゲージ(1/87)がエンドレスを走り回っていました。他の会員の方のコレクションです。
 写真を撮り損ねましたが受付にも広島電鉄「グリーンムーバー」の納入メーカー製らしき1/80くらいの精密模型が飾られていました。

会場は、LRTとは何ぞや? から始まり

世界各国のLRT紹介コーナー
編成の長さや架線レスなど、世界は進んでいます

むかしの横浜市電紹介

日本の最新路面電車コーナー

横浜の風景と海外LRTとのコラージュ写真

ジョイスティックで操作するLRTシミュレーター
よく出来ていました

海外LRTの映像放映(3回ほど解説ショーもあり)

来場者がLRTの希望路線を地図に書き込むワークショップ
ワタシは書きそびれましたが、JR横浜駅の旧東横線跡の高架を桜木町まで進み、なんとか根岸線とバスターミナルを跨いで汽車道→山下臨港線プロムナードを通り、山下公園辺りから路面を伝って本牧~根岸駅前に至るルートなんてどんなもんでしょう?
 車両性能的には高架と路面軌道の両方とも走れる車両は今の技術なら可能と考えられます!
東横線跡の遊歩道化も進んでいないようですし、無理は承知で機会があったら提案してみようかしら。。。

 参加しての感想は、~横浜では市電はかつて捨てたモノであり、LRTはそれとは別の公共交通である~ということを前提を、合意形成のためには市電とLRTの違いやLRT開業による生活への長期的な効果を地道に説き続けることが必要だなぁ、、、とお出での皆さまとやりとりしながら感じました。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
にほんブログ村 鉄道ブログへ