2015年3月31日火曜日

正雀:阪急電車と桜(2011)

 関東平野では桜が見頃になりました。その様を見たら気まぐれの虫が騒ぎまして、以前大阪で撮った写真をアップします。

 たまたまあの3.11の直後だったのですが、平成23年(2011)4月、前もって計画していた大阪訪問の行程で阪急京都線に乗りまして、やはり桜が満開の時期でしたのでそれと電車を絡めて写真を撮りたくなって正雀駅で途中下車。摂津市寄りの車窓から一瞬見えた庄屋公園をバックにして逆光を強引に映したのが以下の写真です。
3300系準急
標識灯は片側だけ点灯なんですね

9000系 特急は標識灯2つですか

その2 この頃映画「阪急電車」をPRしていました

8000系準急

5300系普通

5300系その2 この編成は前面表示が大きいですね

7000系特急

大阪市交66系

満足して(見返してみると微かに傾いて桜も小さく映っていただけではありますが、、、)駅に戻ると、何でもない平日にもかかわらず車庫内に特急標識を掲げたP-6(116号車)が見えました。
名高いデイ100の保存車=116号車(右)
連結しているのは900号車?

今のところ唯一の阪急体験でしたが思わぬお宝が見られました♡
できれば何かの機会にこのあたりの保存車をまじまじと見てみたいものです。

日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年3月29日日曜日

山北:D52 70と桜

 伊豆箱根鉄道の出場車輸送(後編)で大雄山まで行ったその足で御殿場線の山北まで行き、公園SLを観察してきました。

そのD52 70は かつて補機が集っていたという機関区の跡の「山北町鉄道公園」に鎮座しています。訪問時は放課後でしたので近所の小学生がたむろしていました(笑)。
後光が差しているように見えるのは気のせいです(汗)

 機関庫や駅舎をミックスしたイメージらしい屋根

さすがに日本最大のボイラーを持つカマだけあって見慣れたD51より迫力があります!

ロッドの位置はやや中止まり?

キャブ内運転席周りはフェンス越しに観察でき、
そのフェンスのおかげか部品の状態も良さげ。

テンダー、もちろんヘッドライトも完全な状態。

台車、塗膜の厚みに積み重ねた歴史を感じます。

周囲には歴史を伝える石碑や信号機なども。

伝統ある場所での展示・保存機だけに公園機関車の中でも特に状態が良いと感じられました。

ところで、「さくらまつり」開催中ではありますが、名高い線路沿いの桜はこの時はまだ咲き始めたばかりでした。
撮影から3日ほど経っているのでぼちぼち見ごろでしょうか。

日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2015年3月28日土曜日

伊豆箱根鉄道の出場車輸送(後編)


次の日(3/27)の小田原
10:00 コデ165がお迎えにやって来ました。
相鉄のモニ2000が引退して久しいこともあって、動いているとこを見てみたかったんです、この車。

10:08 相模貨物駅で一夜を過ごした5502編成がEF65 2060に牽かれて到着。
バックで渡り線に入りますが、この間は架線が無いので空コキをはさむ訳ですな。

コデ合体!

ホームに据え置かれて発車準備完了。

隣りの緑町に移動
先客のお邪魔にならないよう注意しつつ通過を待ちます
小田原行きが発車した後すぐに見え始め(10:50)、
この先すぐ急カーブなので徐行しつつ去って行きました。

後の列車で大雄山まで追ってみたら、車庫に首を突っ込んだ状態で整備中。
コデはもう動きそうにないので撤収しました。

コデのお迎えも含め大雄山線内は行き違いの関係から定期列車の運転を取り止めての輸送となり、しかも大場から足掛け3日がかりですので「ずいぶん悠長だなぁ」というのが率直な印象です。

まあこういうヘンテコな電車にゾクゾクしてしまうワタシもワタシですけどネ。
※時刻は画像データ上のものです

日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ


2015年3月27日金曜日

伊豆箱根鉄道の出場車輸送(前編)

大雄山線の車の出場輸送でございます。 今まで何故か見る機会に恵まれなかったのですが、今回うまくタイミングが合ったので観察してきました。

昨日3月26日お昼頃、三島に降り立ったら、もう5000系が隅っこに留まっていました。
どうやら前日のうちに大場から運ばれていたようです。
…45t凸型電気機関車が動く様子も見たかったのですが、そちらはまたいつか。

いい機会なので平成元年頃の三島の写真をアップ↓
ワタシの父の旅行ついでに撮ってもらったもので、赤電色の1000系がいます。

こちらは昨日の画像、佇まいはだいたいそのままです。

14時前に東京方からEF65 2060が迎えに来ました

連結完了

ここまで見た後、通過を迎え撃つため隣りの函南に移動
15:20(画像データ上)来た! と思ったら側線に入り、丹那トンネルの手前で停止。
どうやら普通列車を退避するようです。

上り普通発車後、吸い込まれるようにトンネルに入っていきました。

日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2015年3月26日木曜日

★E235系落成記念☆ 山手線TECH TRAIN1990

 毎度お馴染み便乗記事ですが何か問題でも?

…ということで、山手線の新型車E235系が新津を出て東京に姿を表したとのことですので、E235系配置決定記念! 山手線103系引退の頃の続編としまして平成2年(1990)に運転されました“TECH TRAIN(テックトレイン)”について記します。

 昭和62年にすでに山手線では103が引退していたのですが、この平成2年10~11月にJR東日本の走るパビリオンとして山手線を応募者を乗せて一周するイベントが土日に何度か行われ、ワタシも当選したので浮かれ気分で乗りに行きました。

集合は池袋で、池袋から内回り一周=一時間の行路です。車号は、
クハ103-343+モハ103-259+モハ102-414+サハ103-105+モハ103-218+モハ102-373+サハ103-273+モハ103-257+モハ102-412+クハ103-344
でした。当時の配属から調べると、クハ2両は東ウラ(当然ATC・ユニット窓車)、中間車(8両とも非ユニット窓車)は東ハエ所属車をかき集めて塗り変えたようです。

検札を済ませて乗り込み、参加者みな走り出した車内を見て回ります

この頃「ミニ新幹線」と呼ばれていた400系と651系のモックアップ

各部の映像モニター
外から見たらパンタと台車をスポットライトで照らしていたのが目立っていました。

PRパネルいろいろ

コーヒーを振る舞っているコーナーがあったり、

Nゲージジオラマ(KATOのロゴが見えますね)で地震早期予知システムによって列車が止まることを実演しているコーナーがあったりよりどりみどりでした。

※以上すべて103系の車内です、念のため

別の日、目黒付近にて撮影。
中間車の縦に入ったグレーのラインがE235系のデザインを逆転させた感じだな~とこのオッサンは思いました。

言いたいことはそれだけよ♪

※※※
2015.10.15追記
家探しをしたら乗車記念冊子が見つかりまして↓
これによると「このテック・トレインは~10月30日から11月1日までの3日間にわたり、世界各国の鉄道関係者を招いて開催する『国際鉄道安全会議(前面のロゴはそのシンボルマーク)』を記念して運転するもの」だそうです。
運転日は10/20・21・27・28と11/3・4の6日で、車内は、
  • 1号車:JR東日本の列車のビデオ放送
  • 2号車:世界の鉄道のビデオ放送
  • 3号車:「スーパービュー踊り子」などの模型とNゲージの展示
  • 4~5号車:ラウンジ(飲み物サービス)
  • 6号車:ナビゲーションシステムなどのビデオ放映
  • 7号車:信号設備、防災設備のビデオ放送
  • 8号車:モーター分解模型、パンタ模型展示
  • 9号車:電車の今の走行状況を実況放送
  • 10号車:走行中の前面風景を実況放送

という内容でした。
なお運転された年は平成2年(1990)の間違いでした、お詫びして訂正いたしますm(__)m

日本ブログ村参戦中。グっときたらクリックしてください
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ