…ということでラッシュ時間からデータイムの実態を探るべく、平日午前中を狙って観察しました。
クリスマス仕様のトラム
富山駅北の8時台、別に取り上げる富山市内線では積み残しが発生していたのに対し、混雑に関してはそれほどひどくはなさそう
電停のベンチ、折りたたみ式でスマート
上屋を含め全電停とも同じデザインでした
ターミナルでの降車具合を把握したところで終点の岩瀬浜まで乗車してフィーダーバスとの接続を確認。そちらは日中30分間隔なのでポートラムとは一本おきに接続する様です
LRTの真骨頂、フィーダーバスとの対面連絡、これなら便利です!!
…LRTとはライト・レール・トランジットの略で、このように他の交通機関との乗り継ぎ(=トランジット)が考慮されていることが最大の特徴…したがってこのシーンが真骨頂なのです。
足を延ばして富山港展望台に登りましたが、曇って立山連峰は拝めず。。。
次に車窓で気になった東岩瀬へ、
ここには国鉄→JR時代の木造駅舎が休憩所に改装されて残っていました
単線区間でも電停を上下線別に、進行方向左側に作ってあるのが興味深いところ
(写真は左端が上り用電停で、旧駅ホームからは乗り降り不可)
お次は城川原へ
こちらは交換駅で、車庫もあるのでひと回り
幹線道路から少し引っ込んだ立地なので道路にIN看板があったのが新鮮な感じがします
奥田中学校前を境に旧JR区間と路面走行区間とでガラッと雰囲気が変わります。
インテック本社前
ここは単線を挟んで両側に電停があります
富山駅北に戻りました
バスとの乗り換えは対面とまではいかないまでもフラットです
北陸線の高架化はまだ先のようですが、新幹線ホームの下では地鉄市内線との直通化工事が着々と進行中
車両・電停とも全体としてスタイリッシュに統一感があり、都市計画として効果的なことが頷けます。また「線路がある」ことの揺るぎない安心感(=そう簡単には無くならない)は乗車体験すればどなたでも実感出来る筈です。
もう少し利用人口が多ければ、、、という惜しいところもありますので、早期に富山に続くLRT都市が実現する事を祈っています。
↓動画版も合わせてご覧ください
0 件のコメント:
コメントを投稿