遂に出たグリーンマックス製東武の7800型。ワタシはクロスポイント版の7865Fにしたのでちょいとレビューします。
50周年記念の青いスリーブからケースを出すと、、、
中身はこんな感じ。4両しか入れられないミニケース入りです。
1両ずつ取り上げます
まずは事故復旧の際に運転台窓が小窓化されたモハ7865
運転台後ろの窓も塞がれている所もきちんと表現されています
逆サイド
床下機器は専用品を新しくおごっています。
分売されたら使いでありそう
サハ866
先頭車が1両だけの変形車なので実質的に特定ナンバーとなるのですが、車番は付属インレタを転写する仕様です。
モハ7866(コアレス動力あり)
こちらの面は運転台を撤去した側なので優美な丸妻
反対側は平妻
屋上ステップやパンタ周りのランボード、避雷器などは別パーツをユーザーが取り付ける方式
こちらは通常タイプの前面窓
FS-10台車もぬかりなく再現されています
両方の顔を並べてみました
胴受けパーツは共通設計なのでどちらか片方のエアホースを切り落とす必要があります
ジャンパ線と貫通路渡り板も別パーツ
連結運転する場合はジャンパ栓蓋をはめ込みます
最後にヘッドライト・テールライトの点灯状態
良好な明るさです
恥ずかしながらワタシはこの78型はかろうじて本線の小菅あたりで乗車電とすれ違ったのを見たことがあるという程度で、乗車したことこそないですが「自分好みの渋い電車だなぁ」と感じたものでした。
調べるとこのモハ7865は6両を組むと付属2両と連結してしまうためあまり先頭に出なかったらしく、そのさりげなさ(?)に惚れてこちらの限定版を予約したのでした。
がっつり色差しと汚しをして楽しみたいと思います←最近こればっかりですが整備もすすめているんです😣
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿