夏恒例の国際鉄道模型コンベンションがスタートしました。
別ブログで告知したとおり、ワタシはモデラー部門でTSUKURIBITOブースに作品を出展しております。
ポッポの丘モジュールは周回線路に組み込み、
テーマの貨物列車にちなんで走行用に持ち込んだ米タンも走らせてもらい、
それとJ-TRECジオラマには引退から間もないカシオペアとE217系、185系、機械遺産認定された青ガエル1両を載せました。
また、グループ内のお題のグリーンマックスエコノミーキット競作にも…
ことでん1070と松電5000系、湘南色クモハ123+コンテナ電車を並べさせてもらいました。
・・・今年は前半レイアウト製作に没頭していたため旧作ばっかりのラインナップです😓
並べ終わったところで同じブースの他の出展も見てみます
主にレーザー加工による1/80長万部機関区
跨線橋をプラ材で自作されたという三鷹電車区モジュール
旭川駅風のガラス張りの高架駅
ほかにもありますがいったんここまで
気になる企業ブース
お隣グリーンマックスでは会場発表アイテムとして京急1890“ルシエル”が製品化決定!
ブルーリボン賞も獲得した車両だし製品化は時間の問題だと思ったのですがようやく出ました。
東武7820系と
先ごろ発表された東急5118Fの試作品を展示
池上線7200系につづいて生産はマイクロエースということで話題になっていますね
それに50周年の歩みということで過去の製品や作例を展示
当時おもちゃ屋さんに並ぶレンガ箱キットの箱絵にときめいた思い出がよみがえります
天賞堂
カンタムEF58の再生産とともにt-evolutionシリーズで江ノ電1000形を発表
江ノ電のラインナップは冷房化後の6種類
前面モックアップ
それに参考出品として京急1000形のライトユニットを実演
これはぜひ欲しい!
トラムウェイは右下の1/80キユニ28が目新しいかな?
タムタムも創業50周年記念アイテムを発表
どうもマイクロエース製テム辺りがベースの様です
トミックス
前日製品化発表されたりんかい線71-000形と
鉄コレポケットを大々的にアピール
さらにノスタルジック鉄道コレクション第5弾の一報がありました
右は野上あたりのイメージかな?
カツミの1/80京急新1000形SUS車
良い出来の真鍮完成モデルです
IMONからは新コントローラーが製品化決定
アナログとDCC制御のどちらにも対応するそうです
エンドウのプラ完成の東武1720系DRCの試作品
マイクロエース
毎度おなじみ試作品をずらっと並べた他くじ引き販売品などでにぎわっていました
今年の会場限定アイテム「趣味のカラー/オレンジ色」はTGV風カラーのED71+オロネフ10の2両セット。1970年代に出していた製品をイメージしたものなので箱も70年代テイスト。
中身は現代の水準の出来ではありますが、使い道に迷うシロモノなので初日の場合整理券は午後になっても余裕でもらえる状態でした。
モデラー作品にも触れようと思ったのですが、夜も更けたし今日はここまでにします。
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿