2018年1月28日日曜日

【上毛】デキ3021運転体験ツアー

公式HPでこのツアーが告知されていまして、昭和の東急ファンのワタシにはこのデキは長津田工場のマスコット的存在として印象深いこともあって即申し込み、昨日(1/27)行って来ましたヽ(*´∀`)

参加者が東武の特急「りょうもう」下り初列車で来ることを想定した様で赤城駅に9:10集合となっていましたが、神奈川から6時台浅草発車のりょうもうに乗るのはちと厳しいので前日のうちに前橋市内に泊まって赤城駅へ。
定期列車に混乗して大胡で下車。歩いて列車区(車庫)に向かうとデキがホイッスルを鳴らしてお出迎え。

担当する職員(10数名)の皆さんの自己紹介ののち入庫中の717Fに乗り込んで座学実習。
吊り掛け式で制御方式はHL(間接非自動直並列制御)でブレーキは直通兼自動空気ブレーキ…といったスペックとマスコン・ブレーキハンドルの基本的操作などなど。
その中でへぇ~と思ったのがレバーサーに前後進あるものの、凸型で背中合わせに運転台があるので後退する時には運転台を変えれば済むので、上電では後進回路は殺してあるという点でした。

早めのお昼を頂いて…
観光客向けに売り出し中という「車庫弁」

シミュレーターで運転操作のおさらいをしていよいよデキに乗り込みます!

↑デキ3021の運転台 マスコンは電車タイプでした
前の方の運転を見たあと運転席に座り、ブレーキ試験をして圧力計の針が正常位置に来るのを確認し。引き紐を引いて尺八の様な音色の警笛を鳴らしマスコンを1ノッチに投入するとあの吊りかけ音が聞こえて来ます(≧∇≦)
途中セクションがあるので指導員の指示とおりにノッチオフ→再力行、そしてすぐオフ。
停止位置に近づいてブレーキハンドルを重なり位置(制動力弱め)→込め位置(強め)→重なり位置(衝動緩和のため制動力を弱める)と操作し、停止したらレバーサーとブレーキハンドルを引き抜いて逆の運転台に座り直してまた元の位置まで運転して戻ります
あとで撮った体験運転中のデキ(↑) ちょうどパンタの上がI型セクションにかかっています

これを計2往復体験して運転は終了。
鉄道車両の運転自体初めてでしたが上手いと褒められました(^^)v
普段のイメージトレーニングの甲斐あって(笑)体感としては1m位停止位置を前後して良いのなら止まれないことは無いです。
・・・まぁマスコンは1ノッチ以外禁止だったので速度は出てませんし、通常の運転速度でのブレーキ操作の難しさとは訳が違うのでしょうね。。。
自分の時ではないですが、その時撮った動画です↑

その後、軌道自転車の乗車体験があって…

車庫見学
廃車済みのデハ104
屋根が抜けたり部品が外されていたりしたのを直したそうです
車内は昭和40年代の仕様

ご存知デハ101
↑台車の油じみが現役であることを物語ります
開業の頃の仕様に近づけるため職員総出でペンキをはがしたとのこと。
10万円ほどで貸切乗車は可能だそうですが、運転体験のような短距離の往復運転に供すると構造上火を噴く(←主電動機が?)恐れがあって企画できないそうです。

東武のテ241

木造トラス構造の建屋

ベルト駆動の旋盤など骨董品な設備が並びます

入場中の713編成
台車は故郷の京王の工場で整備に送っており、3月出場予定の由
仮台車がP-Ⅲ…

上写真の背後でグッズ販売コーナーを展開していたのには‘ちゃっかりしてるなぁ’と思わずにはいられませんでした(;^_^A
せっかくなので700型の鉄コレを買っておきました。

参加者ひとりひとりに古澤社長から終了証を頂いて一通りのプログラムが終了。

一度は吊りかけ駆動車を運転してみたいと思っていたワタシでしたので念願かなって大満足でした。
来月もこの企画があり、3月には700型の運転体験ツアーも開催するそうなのでご興味のある方はぜひHPを覗いてみてください。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

0 件のコメント:

コメントを投稿