10月27日のポッポの丘イベント参戦後に、諸事情により即家に帰れなかったのでどうしようか考えたところ、月曜終車後はJ-TRECの入出場がある可能性がある事を思い出し、空振り覚悟で八景に向かってみました。
日付が変わった28日1時過ぎ、到着直前のところで京急線上を室内灯がついていない状態の東急5000系が逗子方向に動いていくのを確認! またしてもヤマを当てたものの出場は逃したのでした😭
10年くらい前の感覚だったためコロナ禍での終車繰り上げを把握していなかったもので、想定してたより逗子線下り終車が逗子・葉山まで行って折返してくる回送列車(←これが文庫に到着しないと総車の不定期回送を通すための「線路閉鎖」が施行できません)の通過時間が早まっていたことをチェックしていませんでした。。。
気を取り直して、今回の目的は総合車両製作所横浜事業所の蓄電池式牽引車“ECOMO”が動いているところを観察することでしたので、八景で戻りを待ってみることにしました。
出場車両のみの輸送にしては帰りが遅いなぁ・・・と思いながら待っていると1:30近くになってようやく踏切が鳴り、ヘッドライトの白い光が見え始めました
道路を横切る箇所に最徐行でさしかかる重連単機
この踏切は警報機も遮断機もないのでいつも警備員の方が歩行者や車を止めています
↓
先頭は黄色いECOMOの02号機
次位は青い01号機←自衛隊やガンダム風に“ゼロヒト”とでも読むんでしょうか?
往路の東急車の輸送は最後尾に牽引車が付いていなかったので往復とも重連だったようです
↓
道路を抜けたところで一旦停止
↓
そして工場内に入っていきました
※この先は敷地内が写り込んでしまうので撮影はNG
動画も撮ってみました(音量注意)↓
レールのきしみとフランジ音はひどいですが、ECOMO自体の走行音は全く聞こえないので、最新の牽引車だけのことはあるな~と感心しました。
つくづく牽引される車両があった往路を見逃したのは痛いですが、とうとうECOMOの実見がかないました。
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m


