2018年10月19日金曜日

【1019の日】EF65 1019×お座敷客車

10/19の日付ネタって事で初代レインボー機のEF65 1019号機のちょっと良いシーンをちょっとだけ。。。
1、なごやか
1995年(平7) 7月28日 東十条
尾久客車区のこの編成とセントークとの組み合わせは割と多かった気がします。

2、浪漫
1996年1月18日 南柏付近
12系“白樺”の跡を継いでデビューしたしたばかりだった長野のお座敷ジョイフルトレイン“浪漫”を牽引して常磐線を上るセントーク。
これは成田臨だったと思います。流石にこの頃にはゴハチの出陣はめっきり減ってしまったとはいえまだこんなネタガマに当たることもありました。
どうでもいいですが・・・たまたま存在を知った「ジョナサン 南柏アイデアル店」という珍妙な名の店がこの近くにあったのでこれを撮ったあとモーニングを食べに行ってみましたが、入ってみるといたって普通なファミレスでした(笑)。

3、スーパーエクスプレスレインボー
1996年12月24日 東十条
「RSECクリスマストレイン」として次位にEF81 95を従えてレインボーを牽引。

その上野→尾久の推進回送(日暮里)
レインボー指定機同士の重連でSERを牽引したのは確か2~3回くらいしかなかったと思います。
この2年後、EF65 1118号機に代替わりして引退したのは衝撃的な出来事でした。

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年10月17日水曜日

【N】夕張式DDT!

DDTと言ってもプロレス技でも大阪のでんでんタウンの略でもありませんw

夏に夕張界隈を調査に行って以来夕張鉄道の車両が気になって仕方なくなり、まず鉄コレ22弾のキハ253を調達しまして、、、
さしあたってやはり鉄コレの雄別鉄道キハを色だけ首都圏色に塗り替えて国鉄キハ21に見立てた車(トイレがないのでタイプモデル)とペアを組ませていたのですが、やっぱり夕鉄らしい相棒が欲しくなり、実車を調べると客車改造の付随車を組み込んだDTDとかDTDDなんていう組成が夕鉄名物だった様です。
それをNゲージで再現するには肝心のT車(ナハフ100とかナハニフ150とか)が微妙に作りづらく、めぼしいキットも見当たりません。

そこでさらに調べると、蒸機時代には鉄道省の木造客車ナハ22000系も走っていたことがわかりました。ただし後述する通りかなり苦しいのですが、ちょうど積んであったIORI工房のペーパー製ナハフ24000コンバージョンキットが積んであったこともあり、未着手キット消化のためにこれを仕立てることにしました。
で、KATOオハ31系をベースに組み始め、
↓↓↓
クリームと近鉄マルーンに塗り分け、
妻面にタヴァサのPN-511“マロネフ用貫通扉”、ガイコツテールと端材で突起を表現。
ナハ53という夕鉄のこの形の客車は、実際には末期にシングルルーフ化され、気動車組み込み改造は受けなかったようですので廃車までぶどう色のままだったと思われます。

とはいえこのどことなく欧風な雰囲気が出れば十分でしょう(≧▽≦)
↑混合列車のイメージ(注:4110形は夕鉄にはいませんでした)

もう1両の気動車には津川洋行からだいぶ前に出ていたキハ302(ディスプレイモデル)を取寄せ

かなり成型のユルいモデルでしたが、窓周りのバリをとりのぞいてオデコの継ぎ目を消し、車高が高めだったのでボディ天井部の補強材(↑写真のボディ内側に見えている部分)を切り落として車高を下げるなどしてどうにか見れるものにしました。

冒頭のDDTよりナハを真ん中に挟んだDTDの方がしっくりくる気がします。
こんな編成が昭和40年代には札幌に向かう通勤通学客を運んでいたんですね~。

いつも忠実な再現を避けて妥協ばっかりですが、実際の車両をふいんき雰囲気重視で「らしく」作るのがワタシのスタイルです><

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2018年10月15日月曜日

【祝! N模型化!!】167系アコモ改善車

ちょっと出遅れましたが、トミックスからNゲージで田町電車区の167系の製品化が発表されたのを受けて実車写真をアップいたします。

1989年(平1)12月ごろ 東海道線川崎~蒲田間
ブレブレですが…新装デビューすぐの頃の上り快速「伊豆いでゆ」号。
この車を始めてみたのはこれより前、たまたま地元の品鶴線(湘南新宿ライン)御嶽山付近を歩いていたら、なにか走行音に違和感を感じたのでふと線路を見てみると、見たことない白い167系が「ジョイフルトレイン」と書かれたヘッドマークを掲げて試運転しているのを目撃して興奮を覚え、後になって趣味誌の新車紹介記事で正体が分かったという次第です。
主に夏場は「伊豆マリン」、冬場は「伊豆いでゆ」と名を変えるこの季節列車を筆頭によく見かける存在でした。

時代が下ってこちらは1996年12月 相鉄平沼橋付近を通過していく「ホリデー快速 ときわ鎌倉」
※幕が回送なので日中に田町電車区に引き上げるところと思われます
新宿・田端(操)まわりで常磐線から鎌倉まで往復するこの臨電は取手あたりを起点にする場合はこの車が、交流区間に踏み入れる場合は415系が充当されました。
この頃には前面強化工事に合わせて白熱前照灯がシールドビームに変わっていたので形態的には残念に思ったものです。

乗った覚えはほとんどないものの、稼働率が高く週末ごとに見かけるような存在でしたので模型化は嬉しいものです(*'▽')
なお買うかどうかは慎重に検討中です。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年10月12日金曜日

【池上線】お会式輸送2018

↑「おかいしき」ではありません><

乗ってから思い出したのですが、今夜(10/12)は池上本門寺のお会式があるため池上線も増発。
ちょうどカメラも持っていたので御嶽山でざっと列車をチェックしてみました。
出庫してきたばかりの32運行(臨時)は7906F(画像データ上16:52)
参考までに、30番台の運行番号は普段なら池上・多摩川線での試運転の運番です。

02運行は「生活名所 池上線」マーク付き1501F

29運行=7905F(17:25)

16運行 五反田レミィ10周年マーク付き1012F(19:04)

10運行=7901F(19:13) ※踏切遮断機の外から撮影
7700系はこれで全部走っていることになるのかな?

7700にとってはこれが最後のお会式輸送。って事で今日は好き嫌いせずに記録しました。
さて、来たる11/24のさよならセレモニーには3本のうちどの編成が当たるんでしょう?
ちなみにお祭りのメイン“万灯練供養”(←読めます?)までは見に行ってませんw

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム

2018年10月9日火曜日

世田谷線2【1999】

今日は10月9日で“東急の日”ですのでちょっと前の写真を引っ張り出します。

1999年9月、まだデハ300形がデビューしたばかりの頃の西太子堂
非冷房の在来車は当然窓を全開にしています。
デハ84の後ろには本来の相方の83が検査入りしていたのか両運のデハ85が連結されていました。

三軒茶屋で折り返してきたデハ85

こちらはデハ81+82
あぁ逆光 ><

上のデハ80形と見比べるとちょっと平たい前面なデハ78+77
吊りかけ時代は電動機出力が低かったので雨の日の若林→松陰神社前の上り勾配はかなり辛そうでした。

新しくなったばかりの三軒茶屋に停車中のデハ77

ピッカピカの新車301Fはサザエさんラッピングでデビュー!
ホームかさ上げ前でしたので車内のドア前にはステップがありました。

若林踏切で構図が決まらずウロウロしているうちに来てしまった(笑)デハ152

この旧型車たちは冷房も無くバリアフリーにもなっていなかったので世代交代はやむを得ないところでしょうが、それにしてもこの頃まで木床の半鋼製車が走っていたのは奇跡的でした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2018年10月5日金曜日

上京あすか in 1991

ツイッターによると、ジョイフルトレイン「あすか」のNゲージ製品が出荷された様ですね。
実車の「あすか」についてはワタシも撮影した覚えがあり、ついさっきその画像が出てきたのでアップします。

1991年(平3) 3月 東海道線川崎~蒲田間・タイヤ公園前の跨線橋で撮影した「あすか」団臨
牽引機は後にJR貨物に移籍したEF65 1119で、すれ違う113系もサロ110-401(=唯一の二段窓サロ165改造編入車)という時代を感じる一枚です。

最後尾の展望車
何度上京したかは把握していませんが、個人的に初めて見たもののマジマジと観察するいとまもなくあっという間に通り過ぎて行きました。

なにぶん当時カメラ初心者でしたのでよく見るとブレていて構図もビミョー…
毎度ながらお粗末様です(;・∀・)

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年10月2日火曜日

【T】5506編成出場回送

日付変わって昨夜(10/1)、都営浅草線の5500形がJ-TRECを出そうだという目撃情報をキャッチしたので京急川崎で待ってみました。
22:14(画像データ上)7番線に入線
警笛を鳴らして進入してきましたが、その音色はネットに上がている動画の通り京急電車のものと同じで都営地下鉄らしくない印象。

特急退避で少々停車時間があるので見物

1号車=5506-1のロゴ

車号

7号車との連結部
中間車にもASAKUSA LINEのロゴが入るんですね。

ここで先発の特急が来たので京急蒲田まで先回り。回送車通過(22:23)を狙いますが…
設定ミスでブレました(´;ω;`)
ちなみにワタシ以外にも追っかけ組が10名強いました。

そのあとの77A ウイング号送り込み回送まで粘ったら(22:32)
運よくマリンパークラッピングの2148編成でした。

早くも6本目の5500形の登場で、さすがに新鮮味は薄れてきましたが、やはり出来たてホヤホヤの新車は見ていて気分が良いものですねっ。
さてまた5300形が落ちるのかな…?

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ