2025年1月19日日曜日

【親子鉄】引退間近のドクターイエローを見に行く

 SNSのタイムラインから昨日(1/18)、今月引退が発表されているドクターイエローT4編成が検測に下ったことがわかりました。
定例パターンでは博多からの復路が運転される今日はたまたま日曜日でしたので、妻に協力してもらって子供にそのドクターイエロー見せに出かけました。

検索してみると新幹線停車駅のホームは結構な人出があるらしいので新幹線の停車駅は避けて、日没後でも山手線・京浜東北線ホームの灯りが届くところに辺りを付けて山手線に乗り田町駅で下車。同駅は京浜東北線ホームには新線工事の関係かホームドアがないので子供がベビーカーに乗ったままでも見やすいだろうということでここに決定。

息子のためなら…と調べ上げた運転時刻の品川発車時刻を過ぎると、今では珍しくなってきたシールドビーム(←今は“ハロゲン”というらしいですがその言い方はどうもなじめないワタシです)のヘッドライトが近づいてきました!!
現れたドクターイエロー
ちょうど東海道線も京浜東北線も抜けたタイミングで来てくれました。
(※今回はすべて動画からの切り出し画像です)

夜はパンタグラフの挙動を照らすサーチライトがひときわ目立ちます

走り去ると…
入れ替わるよう特急ひたちのE657系、それもオレンジパーシモンのE653系風復刻塗装編成がすれ違いました! なんというミラクル😶

一応息子に尋ねてみたら、もちろんもう一度見たいというので東京駅からの折り返し回送が来るまでそのまま待ちました
浜松町の方から近づいてきて
控えめな速度で大井ふ頭にあるねぐらの東京運転所に引き上げていきました。
同じ目的で集まっていたファンの皆さんは大体10代前半かファミリーの方が多かったので割と平和なものでした。

まだ見られるチャンスがあるのかどうかはワタシは知りませんが、ともかく保育園の子供はみんな存在を知っているドクターイエロー(でも実際に見たことある子は少ない)が働いている姿を息子に見せられて、目標がひとつ達成できました。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2025年1月17日金曜日

【N】401系非冷房 ちょいレビュー

 怒涛の新製品ラッシュが続くNゲージ、165系東海あたりは皆さん買っているようですので今日ゲットしたこちら↓を駆け足でレビューしてみます。
トミックスの国鉄401系基本セット

クハ401偶数車
非冷房仕様なので屋根に2個×3組の6個ならんだグローブ型ベンチレーターが特徴的
勝田電車区にしかいなかった車なので所属表記の“水カツ”は印刷済みです。

屋根には常磐無線アンテナが装着済み。時代設定としては1985年のつくば万博開催に向けて白の新塗装になって以降、分割民営化までの間のようなので後年設置された防護無線アンテナはなく、側面のJRマークもありません(付属インレタにも収録なし)。

モハ401
交直流電車のこの系列ではパンタのないこの車に主制御器があることもあって床下機器がぎっしり。それもあって模型でもこちらがモーター車に設定されています。

モハ400

交直流型らしいパンタグラフ周りも安定の仕上がり。
色入れし甲斐がありそうです

そしてクハ401偶数車
冷房化改造後は奇数車と偶数車で冷房用MGの有無の違いが生じるのですが、非冷房だと大きな違いがありません。

付属インレタにはK552~554とK556編成の車番、それに禁煙車表記があり、前面乗務員室の列車番号表示器の再現シールも付属。
種別は白地の普通と無表示パーツとの選択式、ジャンパ線などの付属パーツも含まれます。

ワタシのような国鉄時代から常磐線を知っている者には今回のデカ目非冷房という仕様は願ったり叶ったりです。とはいえ今後赤電カラーか低運転台車が出る可能性もあるので今回は基本セットだけの購入にとどめます。

今日のところはこれぐらい。整備などしたら改めてアップしようと思います。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2025年1月5日日曜日

ブルー新年HMとグリーン3色LED【みんな撮ったか⁉】

 正月は仕事の行き帰りに横浜市営地下鉄のスナップがちょっとだけできました。

まずはブルーライン
三が日の恒例となった運転台コンソールへのヘッドマーク(?)の掲出
今年はセンター南で3371F(3000N形)だけ見れました。あざみ野方は“謹賀新年”

湘南台方は“2025 本年もよろしくお願いします”
例年4本ほど掲出されるのですが、そもそも地下鉄なので撮影ポイントが限られるうえ、上り方と下り方でデザインが違うのでコンプリートは結構難易度が高いんです。

一方グリーンラインは、6両化とともにコンソール部に6両ステッカーが貼られるようになり、それが無い4両編成もだいぶ運用が減ったからかヘッドマークの掲出はなかったようです。
代わりに行先表示器が3色LEDの編成を見物。
6両化より先行してフルカラータイプのLED表示への交換が進んでおり、もうこの10021F(量産先行車の第2編成)しかこの3色LED表示の車両はいないようです。

側面表示はこの3パターンの交互表示(前面は2パターン)。
開業当初、急行運転もないのに“普通”と表示されることが話題になりましたが、そう遠からずこの3色LED表示器も見られなくなると思われます。
記録はお早めに~。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2025年1月1日水曜日

オシ16入り初夢急行【N】

 2025年あけましておめでとうございます!
年明け前に仕上がったものの、写真が間に合わなかったのでこの列車を新年一発目にご紹介します。

今年マイクロエースからビュフェ車オシ16が発売になり、それと手持ちの客車との組み合わせで1個列車を仕立てようかと思い立ちまして、こんな編成になりました。
荷物車 カニ38 1
カトーの「安芸1967セット」に含まれていた三軸ボギー荷物車。
塗装がぶどう色2号の車ですが、ワタシ的には10系客車は青の方がしっくり来るので塗り替えちゃいました(注:実車はぶどう色のまま救援車化され、ブルーにはなってません)。

1・2号車 オロネ10
これも安芸セットに含まれていた車。窓にいつものマスキングテープによるカーテン表現をした程度です。

増3号車 スロ60 1
以前カトーの旧製品ベースで作った末期仕様です。
古い仕様の床板にカトー純正の現行品の室内灯を無理やり付けたので室内灯の点きが悪い…

3号車 スロフ62 2068
12系に一両足すとワンポイントになるなぁ…と思って軽い気持ちで購入したカトーの急行 津軽セットの単品バラシ車両です。特に意味はないけど竜華客貨車区所属車の車番に変えてあります。

4号車 オシ16 2
マイクロエースから単品で発売されたオシ16のうちブルーの2006番の方ですが、2000番台のナンバーでは東海道筋にはなじまないと思いナンバーを適当に変えました…というかエナメル薄め液を含ませた綿棒でちょっとこすったらすぐ車番が消えちゃいました😣
そんなわけで手持ちのインレタでオシ16 2にあります。

カラー写真で見ると車内は結構カラフルですのでそれっぽく色差しし、なけなしの1/150フィギュアを乗せました。

変則的な配置の窓からちらりと見える乗客と椅子がお気に入りポイント
室内灯は少し電球色寄りなトミックスの白色タイプを使いました。

5号車 スハネ16 2070
別な列車を仕立てたときに差替え用として用意した車ですが、差し替える必要性もあまりなさそうなのでこちらに組み込みました。

6号車 オハネフ12 2018
こちらは「きたぐに」セットのバラシ品

7号車 ナハフ11 2006
カトーの単品製品の車番を宮原所属車の車番に変えました。

ひとまずこういった編成。牽引機はEF58が妥当かとは思いますがちょっとひとひねりしたくなり、過去に発売された機関車でうってつけの品が確かあったと思って探したら、フリマサイトでプレミアがほぼついていない価格で出品されていたのでゲット!!
それがこちら
JAMコンベンション2006の会場限定品としてマイクロエースが発売したEF61 501!
テールライトまで点灯するマイクロエース幻の渾身作です。
EF61の特急牽引機バージョンという架空ナンバーですが、もし実在したら持ち前のSGを生かしてブルトレから旧客まで何でも引ける万能選手として重宝されたことでしょう。

パンタグラフがいまいちシャープさに欠ける印象でしたので、カトーのマイトラムクラシック用のものを調達してシューにシルバー、関節部に赤を色差し。
取付穴はわずかにピッチが合わないので車体中央側を1.2㍉、運転台側を1.0㍉のドリルで広げて接着剤止めしてあります。

そしてアーノルトカプラーをカトーのナックルタイプに交換。カトー製品と似たような作りでしたので強引に交換しましたがややきついようですので、やっぱり一方だけでも機関車用のカトーカプラーNにでも交換した方がよさそうです。

1970年代の東海道線の夜行急行という設定のこの列車、世代的に10系までの客車の夜行列車には間に合わなかったこともあってワタシの理想の列車として揃えてみました。
こんな列車に一晩揺られてのんびりしてみたいと思っても実現不可能ですので、せめて夢の中ででも・・・ということで今回のタイトルにつながりました。

家に幼い子供がいるので相変わらず更新頻度が低めですが、今年も当ブログをよろしくお願いしますm(__)m

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックください
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ