また実家の発掘写真を恥ずかしながら披露します。
小学生の頃の事なので詳細な年月日はもうわかりませんが、夏休みを利用して当時新潟に赴任していた伯父の家に家族で遊びに行った時の写真です。
早朝の新潟駅、伯父が指定券を手配してくれた上野発の臨時夜行急行「佐渡」を降りてホーム上で親に撮ってもらった写真。ご覧の通り14系座席車による運転でした。
牽引機は確認しませんでしたが、おそらくEF64 1000番台だったのでしょう。
例によって乗車後寝落ちしたので乗り心地は覚えていません(笑)
快速ムーンライトえちご運転開始前には繁忙期にこんな客レが設定されていたんです。
こちらは帰り、初めて乗る上越新幹線200系と発車前に記念写真。
発車すると在来線(信越・上越線での上野方)とは逆の方向に発車したことに驚いたのを覚えています。
東京に帰るのに大宮で乗り換えた覚えがないので、すでに上野まで開業していた頃のはずです。となると1985年以降で、小6の夏(1988年)の家族旅行は大井川に行っはずなのでその間の7~8月ということになりますね。
車番などさすがに読み取れないので他の方にとってはそれほど資料的価値がない写真かもしれませんが、自分の中では印象に残っているトピックなのであります。
~2025年10月4日追記~
最近オークションサイトで佐渡の愛称板を入手しました
出品された方の商品説明では165系用となっていましたが、「尾久客」の文字がある事から客車用でほぼ間違いないでしょう。
せっかくなので写真ともども(冒頭写真を見るとなぜかサボが差さっていませんが…)思い出の品として大事に保管しておきます。
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿