2024年6月24日月曜日

【N】続! かもめエクスプレスsince1990

IMON大井店のレンタルレイアウトでの試運転風景↑

 8月のJAMコンベンションが近づいてまいりましたが、家庭環境的に会期中出ずっぱりは厳しいので今年はデハ601保存会としての展開は取りやめ、その代わりにここしばらくからんでいなかったTSUKURIBITOグループとして若干の作品を出そうと思います。
で、そのグループ内での車両競作のお題がJAM自体のテーマと同じ「特急」ですので考えた末、当ブログの歴代アクセス数がかなり上位のトミックス製485系かもめエクスプレスをさらにブラッシュアップする方向で進めることにしました。

未設置であった白色室内灯(トミックス純正品)を入れるとともに最近の標準仕様としている窓内側へのマスキングテープ(今回はライトグリーンのもの)の細切りを貼り付けてのカーテン表現。それにYFS製の座った状態のフィギュアを乗せました。予算の関係で乗車率はだいぶ低めです(笑)

また、購入後すぐにトイレタンクをベージュに塗っていましたが、資料を見たらタンクは黒色化されていたようですので、後述のサロ481を除いてタミヤアクリルカラーのセミグロスブラックで筆塗りしました。
実車はパンタグラフを含め屋根上機器も黒塗りなうえ、床下まで黒一色とはずいぶん徹底した赤と黒の2色化がされていたものだと感心してしまいました。

さらにワタシが実際に乗車した1990年8月23日のかもめ16号の完全再現するためペンギンモデル製ステッカーで表現した方向幕を長崎行きから博多行きに貼り替えるとともに、サロ481‐88を国鉄特急色に塗り直しました。
せっかくのかもめエクスプレス色を落とすのはためらいましたが、他の特急色のサロを持って来ようにもJR九州のサロは車販準備室を増設した独特の形態なため替えが効かないため断行。
IPA(を主成分としたガソリン水抜き剤)の入ったタッパーに一昼夜以上漬けてからブラシでこすり、
消し切れなかった英文標記は薄め液を浸した綿棒で丹念にこすって落としてからGMカラーの朱色5号(下地塗装)→クリーム4号→シャインレッドにブラックを加えて即席調合した赤色をの塗り分け。屋根板はブラックグレー、屋根上機器はねずみ色にそれぞれエアブラシで吹きました。
ウェザリングも施して完成。Hゴムも烏口でグレーに塗っております。

もちろん他車と同様カーテン表現とフィギュアの設置も行っています。
この1両を塗りなおしたことで加工度合いが上がり、完成品にちょっと手を加えただけではなく加工作品だと胸を張って言い張れます!!

室内灯を入れたのでレールに乗せて点灯試験をしたところ、モーター車が室内灯は点いても走らない! もしや噂に聞く突然死か?…と思いつつ分解。モーターを取り出して電極に直接接続したら回ったので(←M社の動かなくなった動力車もよくこの方法で蘇生させていますが、あくまでも自己責任で!)モーター自体は大丈夫と判断。どうも↑画像のモーターの左側にある通電用のスプリングが接触不良を起こしていたようで、組み直して念のためグリスも落とし、愛用しているオメガオイルγを台車ギアに垂らして再度テスト走行したらちゃんと走りました。

この“かもめ since1990”だけではお子様やインバウンド受けが弱いと思われるので、これから手を入れる西九州新幹線のN700S 8000番台を並べて「現在と約30年前の“かもめ”」とでも銘打って展示すればまあまあ目を引くだろうという目論見です。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム

2024年6月23日日曜日

“いけたまハッピートレイン”デビュー【東急】

 赤帯がはがされていた池上線・多摩川線の旧1022F改め1522Fが想像の斜め上を行く新たなラッピングをされ“いけたまハッピートレイン”となって本日デビューしました。
本日(6/23)に運用開始に先立って多摩川駅で展示されるとのことでしたが、例によって時間が限られている私はその送り込み回送だけを見送ってきました。

ということで池上線の千鳥町駅上りホームで待っていると、反対のホームの発車案内に9:53発の蒲田行きの後に[回 送]の表示が出たのでこれが雪が谷大塚からの送り込み回送と確信。すると…
踏切が鳴って久が原方から1522Fが勾配を下ってやってきました!

蒲田方のクハ1722
1000N’系の1500番台化の通例通り電装解除され、パンタグラフが撤去されています。

中間車のデハ1622 こちらはパンタグラフが2丁に増設。
よく見ると真ん中のドア右のピンクのところが“のるるん”のシルエットになっています

五反田方のデハ1522
それにしても派手な水玉模様で、居合わせた電車待ちの方々もスマホを向けていました

一旦停止の後、蒲田に向かっていきました。
なんだかアルピコ交通っぽくも思える新たな装飾電車ですが、前面の丸みを帯びた装飾はどちらかというと7000系のほうが似合いそうな気がします😅

先を急ぐため展示会には行けませんでしたが、また当たったら嬉しい存在が池上線と目蒲…じゃなくて多摩川線に増えましたね♪←つい目蒲線と言ってしまいそうになる年代のワタシです

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2024年6月9日日曜日

【雪が谷】帯がはがされた1022F改め1522F

先週、機器更新を終えたものの長津田工場から元の赤帯姿のまま雪が谷検車区に帰ってきた1022Fですが、その赤帯を消し始めたとのこと。
日付変わって昨日ようやく実車を見ることが出来ました。

雪が谷大塚駅前の踏切から
右手前の1017F=“きになる電車”が目に付くところですが、左手の方を見ると
洗浄線に確かにスッピンの1000系が!

角度を変えて
反対側に回っても高い塀があって見えないのでそこまでは行きません。

ちょうどツートンカラーの1017Fがいたのでここでひとつ昔の写真をひっぱり出してみます

ブレブレですが1989年4月か5月あたり、現役引退後4か月ほど予備車として雪が谷に残留していた3472Fが、もっと奥の定位置から前進していたので「出庫するかも⁉」と思って粘ったら結局空振りだった時に撮った一枚。

何が言いたいのかというと、1022F(車内はすでに1522Fに車番が変わっているそうですね)が雪が谷で第3のネタ物ラッピング編成になることを期待する声が多いですが、それならば1017F“きになる電車”、1013F“みどりの電車”と来ているので歴史から見て7200系リスペクトのギンギラ銀の電車になるのではないか…とワタシは勝手に予想しています。

入庫車両がいったんはける週明け以降に何らかの動きがあると思いますがどうなるのかきになりますね。 
…まぁごく一般的な1500系のグリーン帯になるのが一番自然な流れではあるのですが😅
その後、“いけたまハッピートレイン”となりました

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m

2024年6月6日木曜日

【1993】あおもり&キハ65シュプール@大阪

 以前アップした20系急行あおもりの画像ですが、別ショットが一応あるのでご紹介します。
(編成は前の書き込みを見てください)
1993年12月30日 大阪にて
このとおり、EF81 102がけん引していたという証拠にはなる一枚です
どうも撮影しようとしたら走り出してしまって先頭まで間に合わなかったようです。

で、最後部がこの写真。
修復を試みましたがあまりにも暗くてナハネフが真っ暗…
このナハネフもナハネフ23 4という妻面に白帯が回っていない変形車だったのですがお判りいただけますでしょうか?

乗車券も発掘しました
早めに寝台券だけ抑えたものの、実際に乗ったら3段寝台向かい合わせで6人乗れる区画にワタシのほかに1人だけしか乗ってこなかった程度の乗車率でした。

同じ日に大阪で撮ったシュプール白馬・栂池のキハ65エーデル編成ほか6両
これも中間者だけは大糸線でひょっこり走っているのを見かけたのですが、撮影できたのはこの時1度きりでした。

青森からの帰路に「あおもり」に乗りたいだけで大阪に出ただけので、あとはひたすら在来線を乗り継いで帰京したのですが、名古屋でユーロ機が停まっていたのでカメラを向けました。
フィルムに光が入ってあまり価値のない写真ですが、カートレインユーロ名古屋運転期間中は結構ここに駐機していたようです。

この時の遠征は「あおもり」に乗ることと弘南鉄道だったはずですが、あおもり号乗車以前のフィルムも誤装填してこれもすべてパーになっていました😭
その弘南には3か月後にリベンジ(弘南線1994)したのでした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2024年6月3日月曜日

【祝! MM線開業20周年】あの頃の東横線

あまり気にしていなかったのですが、みなとみらい線は今年で開業20周年ですね。
せっかくの機会ですので、みなとみらい線開業の頃の東横線の写真をアップいたします。

今から20年前の2004年4月、都立大学駅での撮影記録です
5050系はデビュー記念ヘッドマークを装着

みなとみらい線のY500系。↑は2014年の雪の日の追突事故で離脱することになるY506F
メタリックブルーのボディは乗入れ先の東横線にも新風を吹かせました。

MM線乗り入れ対応のため前面貫通型先頭車に差し替えた8590も本領発揮。
しかし5050系の増備で程なく大井町線に玉突き異動になり、つかの間の栄光となりました。

当時最古参形式だった8000系。これはのちに“伊豆のなつ号”になった8007F
この車の引退によって東横線はVVVF率100%を達成したのに、副都心線直通で界磁チョッパの東武9000型が乗り入れてくるようになったことでまたチョッパ音が聞けるようになったのには

こちらはのちに赤帯無しのクラシックスタイルになる8039F

室内更新で歌舞伎塗装になった8013F

ご存じ東急のVVVF車の元祖9000系
まさか西武線に行くことになるとはねぇ…

まだ日比谷線直通運転を行っている時代ですので1000系も普通に走っており、

メトロ03系も当然のように乗入れてきていました。
写真の5ドア車はともかく3ドア車は今や方々の地方私鉄の主力に。

場所を変えて夕暮れ時の多摩川橋梁
ピカピカの5050系

8000系

9000系

おまけで埼玉高速鉄道2000系
最後のはともかく、同じ東急電車でも編成の組み方の違いでパンタグラフの位置がそれぞれ異なるのが面白いところです。

こうしてみるとラインナップは結構変わっているのですが、個人的にはもう20年も経つのか…というのが素直な感想です。
20年前の写真を見てもつい最近のように思えて、懐かしさを感じられない程度に老人力がついたワタシです(笑)。

鉄道コムにほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ