ページ

2018年11月29日木曜日

藤寄の珍客【2003】

当時衰退しながらも現役だった化成品タンク車を見たくて2001年(平13)3月、ムーンライトえちごと普通電車を乗り継いで黒山で下車。歩いて新潟臨海鉄道の藤寄に向かいました。

降り出した雨のなか線路に沿ってひたすら歩くと、藤寄の構内らしきヤードが広がり…
なんと北海道の快速ミッドナイト用キハ27が2両!!

手前にいるのがキハ27 552。もう1両は551でした。
初渡道時に見ることができなかったこの車両、思わぬところで対面できました!

この車がなぜ新潟県にいるのか全く見当がつかなかったのですが、後になって飛騨のホテルに売却されて甲種輸送された車であったことが判明。
ただ藤寄に寄った理由は今も判りません。ひょっとすると最寄りの新潟トランシスに寄ったのかも…?

また少し離れた所にはJR西日本のキハ126もいました。
こちらは新潟トランシスから陸送され、山陰に甲種輸送される前だったのでしょう。
山陰地方には縁がないのでその後まだこの車を見ていません(;^_^A

構内の外れにあったアルコール積み込み施設とタキ

留置タンク車とワムのダルマ

思わぬものを見れて満足して黒山に戻り、留置されているタンク車、すなわち黒山のタンクだかりを撮り歩きました。
アルコール専用 タキ13706

タキ7251

濃硫酸専用 タキ115779 そう多くはなかった伊藤忠商事所有車
※線路の横断や立ち入りはもちろんしていません
こちらは驚くようなものはなかったものの、そこそこ期待通りのタンク車を見られたことに満足して次の目的地に向かったのでした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2018年11月25日日曜日

ホビセンフェスティバル【1125】

↑ななつ星のDF200

デハ1000形写真展in268でせっかくホビーセンターカトー東京店に来たので、同日開催のホビセンフェスティバルも少し聴いてみました。
全部は参加していませんので聴いたところだけ、展示された試作品の画像を交えて書き留めます。

EF80&20ゆうづる
EF80はスノープロウ着脱選択可

20系は車体は基本的に変わらないもののカニ21とナハフ20はマウントカプラー化。
→既製品の交換用にassyパーツも用意する予定。
座席車の内装は青色成型。

C62常磐線仕様
20系ゆうづるにはイチオシとのことです。

近郊型ホームDX 対向式
 既発売の島式と同じく内蔵したレールに照明ユニットを差す方式なのでユニットの増減で明るさを調整できるそう。

ななつ星in九州
↑印刷された試作品が披露されましたがなかなかよい光沢です
両端の客車は推進運転用ヘッドライトが点灯
12月発売に向け鋭意制作進行中の由

来年度版カタログの写真を撮ったお立ち台も展示されました。

DE10 JR九州仕様
2両の一方はトラクションゴム無し
ランボード・手スリなどもぬかりなく塗り分けるそうです

313系5000番台
中の人的にはようやく2両編成の5300番台の製品化のGOサインが出たので実車通りの編成が組める!…だそうです。

ICE4
各方面から「なぜ“3”の方をやらない!」とツッコまれたそうですが、今後も増備されて主力になるのでこれを選択したそうです。
ヨーロッパ市場で賞を取りに行ける製品にするべく頑張っており、新規の通電カプラーや、大柄な車体ながらR280のカーブを通過できるよう設計しているとか。

EF16/EF58 35
ひさびさの再生産
機関車モノのコレクターの方はぜひ!

サンタフェ・ゴールドボンネット
金色の機関車というのは出来上がりがどうなるのか楽しみ。
コレクションアイテムにもオススメ!!

レーティッシュ鉄道 ラッピング機関車
数あるラッピングの中でも日本人がとっつきやすいデザインのものをチョイスして製品化するそうです。

キハ80系(HO) 
動力のリニューアルで旧製品よりパワーアップする。
キハ81とキハ82 900番台は付属品を充実させて選択の幅を広げてみたそう。

サウンドカード類(画像無し)
新規のD51用はサウンドユニット付属のものとは違えて200号機の音を改めて収録した。
一方E235系のサウンドカードは既存品とは異なるインバータ音・ATC動作音のほかにも走行中に秘密の音が出る←まだ言えないそうです…

試作品写真のみで…
ホビセン京都駅店のE259系先頭車貫通使用は東京店でも予約を取り次ぐそうです。

221系大和路快速と、、、

Y500系は説明聞きそびれました(;^_^A

今後、個人的にはこんなの↓の製品化を期待したいところ
※カトーの新製品ではなく他社の既製品です
本日のデハ268イベントにちなんで持ち込んで体験ジオラマで走らせてました。

以上メモできるだけメモしたのですが、なにぶん プレゼンが盛りだくさんだったもので聞き間違いなどあった場合はご容赦ください。
ななつ星は特に期待できそうですね♪

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2018年11月24日土曜日

【東急】あばよ! 7901Fさよなら運転

7700もとうとうさよなら運転の日になりました。嫌っていた車両とはいえジモト的には祭りですので最期を見届けに出動しました。なおさよなら運転の抽選には漏れました_| ̄|○
ダイヤはさっぱりわからないものの雪が谷から多摩川線に向かうだろうとヤマを張ってまず千鳥町駅前の踏切で張り込み。どーでもいいですが、ワタシの芸名=ハマちどりはこの付近の地名がネタ元でもあります
募集段階での集合時刻から予想して13時過ぎから待っていたもののなかなか現れず、、、
・・・後でわかったことですが、この間に雪が谷を出て五反田まで行っていた様です

カゲってきた頃にようやくホームのLED発車案内表示器が[蒲田行き]ではなく非営業列車の意味である無表示になり、やがて1駅先の久が原に到着したのが見えました。
千鳥町発車(画像データ上14:10)
デハ7701は7000系時代末期を再現した太い赤帯に白幕の[ 回 送 ]表示Σ(゚Д゚) 帯なしクラシックスタイルで来るんじゃないかと予想していたのですが、これには驚かされました。

徒歩で下丸子駅裏の踏切辺りに移動。そこにはかなりの数のファンが集結していたので来るのを確信。
そしてやはり来ました!多摩川行き
※動画より切り出し
上り方クハ7901の側は細帯のままで「ありがとう」ヘッドマーク付き!
行先表示も黒幕を再現した[ 回 送 ]表示です。

↑鵜の木発車を踏切から

折り返し蒲田行き(14:41)
[ 臨 時 ]幕+「惜別」ヘッドマークに変えられています。
反対側も別デザインのヘッドマークに。

ちなみに踏切付近はこの状況↓
文字通りの黒山の人だかりです(・Д・)

さらにもう一本多摩川行きは撮影者を入れて(14:54)
「さよなら」マークは円盤型に。

多摩川線には満足したので蒲田行きはスルー。千鳥町経由で御嶽山に移動。
最後の一発はジモトの駅で撮りたくなったので雪が谷寄りの柵の上からガントリー架線柱を入れて(15:38)・・・露出設定をミスったので修正しました

うしろ
ヘッドマークがシャッフルされてます。

この後歩いて雪が谷検車区に行ってみると一歩及ばず検修庫に入っていくのを目撃。
一応車庫前の踏切まで行ってみましたが、人垣ができて東急職員のみならず警察官も「立ち止まらないでください!」と声掛けしながら交通整理をする事態に!!
上の写真は歩きながらシャッターを切ったのですが、覗き込んでも7901Fは見えないよう奥の方に納まったようですのでさっさと撤収。

ダメもとで反対側に回ってみましたが案の定シャッターは閉まっています。
画像真ん中あたりのシャッターの中にデハ7701がいるはずです。。。
近ごろのさよなら列車の異常な過熱ぶりを考えればトラブル防止のため厳重に警戒するのも致し方ないでしょう。7200系の時も人手がすごかったと思いましたがそれをしのぐ人手でした。

それにつけてもむかしむかしの東急はファンサービス的なことはほとんどしなかった様に思いましたが、ずいぶん凝るようになったものです。
過去のパターン通りたと7901Fはたぶん週明けに長津田に回送されて雪が谷を去るのでしょうね。ワタシは今日の雄姿を見られただけで十分です。

ムービー版↓
鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2018年11月19日月曜日

【東急】2001年1月の世田谷線

2001年(平13)1月、東急世田谷線は旧型車の引退が目前に迫っていました。
そんななか、デハ80に引退を記念した玉電ツートンカラー車が現れたと聞いて撮影に赴いたのでした。
西太子堂で、まずは前年夏に撮り逃した150形から
デハ151ーデハ152編成
正面から見ると素っ気ないツラ構え。

デハ153-デハ154編成
後方は三軒茶屋

そして、リバイバルカラー車が現れました!
301編成と行き違うデハ81-デハ82編成にはさよならヘッドマーク付き
前照灯は日中点灯しない頃でしたが、点灯していたのはサービス…かな?

三軒茶屋で折り返し、302Fとすれ違う81F

世田谷に移動しまして、、、
再び三軒茶屋行きとして来た81F
ここはホームかさ上げの準備工事が既に始まっています。

また折り返してきた81F

デハ82と81の幌のない連結面
連結二人乗り時代はこの辺に乗って立っているのが結構好きでした。

今度は153Fと302Fの並び

やっぱり連結面w

151Fと153Fの並び
最期まで吊りかけだったので自分的には当たりの存在でした。

上町で入換中の303F
デビューしてそれほど経っていなかったからかまだ広告がありません。

帰り間際に三軒茶屋をスナップ
結構な人数の撮影者が居ました。
・・・近ごろの変なフィーバーっぷりと比べるとそれほどでもないですが。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ