ページ

2021年10月27日水曜日

松本電鉄モハ10形のアレンジ【鉄コレ】

 
↑屋根周りの塗装に注目!

最近発売されたこの「アルピコの車両百年史」という本を買って読んでいたところ、日車標準型電車として有名な松電上高地線モハ10形の中には白線より上の部分がオレンジ色ではなく車体と同じシルバーグレーの車も複数いたことを知りました(昭和50年代にオレンジに統一された由)。

確かに屋根がオレンジ色に見えない写真を見たことがあるので無性にやってみたくなり、手持ちの鉄コレの屋根を塗り替えてみました。
白帯の下をマスキングしてクレオスのシルバーを吹き、さらに雨どい内側をジャーマングレーにエアブラシで塗装。実車が“シルバーグレー”ということは車体のグレーと同じ色だろうとは思いますが、強調する意味で銀色を選択してみました。
分解ついでにバス窓の断面部分に色が回っていないのでブラックを筆塗り。いつも通りウェザリングしてつや消しクリアーを吹いて仕上げました。
時代設定にあわせて下回りも黒成型のものに交換しており、側面の広告は催事で購入していたYM-PROJECTブランドの「鉄コレ日車標準車体用ステッカー集」の物です。

ヘッドライトレンズ部分に色を入れていませんが、KATOキハ58用胴受パーツと鉄コレのダミーカプラーを瞬間接着剤で固定して見た目を良くしております。
つや消し仕上げもあってなんとなく1970年代の電車らしくなった気がして個人的に気に入っています。

あいかわらず木造客車を牽引させています。
もと甲武電車改造客車はありえないものの、このモハ10形一族の中では105号が貨車を牽引できる仕様だった(詳しくは上記文献参照)らしいので車番を変えようかとも思ったのですが、結局製品の103号のままです。

我ながら拙ブログで鉄コレをイジっている率が高い気がしますが、別段ケチケチしている訳ではなくてどうも心惹かれる車種が鉄コレでばかり模型化されんですよね。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム

2021年10月24日日曜日

クハ103-525タイプ【鉄コレ改】

 
ポッポの丘に展示させていただいている「ポッポの丘2021」モジュールですが、先日現地を訪れた際に↑画像左のクハ103を差し替えました。

というのもこれまで配置していたのが10両編成のうちの1両を割いているので普段から置きっぱなしにしておくのはもったいないと思い、代役を準備いたしました。

種車はKIOSK限定鉄コレ第一弾のクハ105
おみくじ買いで引いて何かに使えそうだな…と思って取ってあったのをIPA(ガソリン水抜き剤で代用)に漬けたあと古ハブラシでこすり洗いして(要ゴム手袋&マスク・ゴーグル)塗幕を落とした後、ジェイズ鉄道カラースプレーのオレンジパーミリオンを万年皿に出したものを薄め液で希釈してエアブラシで吹き、つや消しクリアーを吹いて仕上げました。
Hゴムの色差しと車番表記は東芝府中時代には無かったようなのでモデルでも省略しています。
実車の床下機器はクハ105のMG・CPの付いた配置ではなく抵抗器の付いた独特な配置なのですが、適当なストックが無かったのでそのままにしてあります。

方向幕はちょうどよい表示が世田谷総合車両センター製「久里浜105系訓練車表記」インレタにおまけとして含まれていたので入手して転写しました。
ということで久里浜の訓練車を造らなければならなくなってしまいました…

そんなわけで言わないと気付かないかと思いますが現地モジュールのクハ103がちょっと前の姿に変わっています。
となりのクモニも一時的に塗り分けの異なる008号車に変えましたが、整備の必要が生じたためでこれは追って元に戻します。
今後もちょいちょい手を加えるつもりです。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム

2021年10月23日土曜日

山手線部分運休だよ! 全員集合~【10/23】

山手線渋谷駅改良工事のためまる2日間 山手線内回りの池袋~大崎間が運休になることで話題になっている今週末、ワタシはそんなに興味はなかったものの、様子は見ておこうといつものジム帰りに一眼レフを持って行ったのでした。
まず相鉄直通を撮ろうと久しぶりに新鶴見機関区裏のポイントへ
普段の新宿行きではなく池袋行きで運転されているというので相鉄12000系を狙ったものの、シャッターを切る直前に[池袋]表示から[埼京線直通]に変わってしまいました(T_T)

せっかく来たので粘って貨レも撮影
EF65 2117(15:39頃) 列番までは分かりません

EF210 148(15:50頃)

次に大崎に移動。
連絡通路のガラス窓越しにカメラを向ける方が複数いたのでワタシも加わってみました
16:33頃、一番話題になっている山手貨物線品川~池袋間の救済臨(?)が来ました!
臨時表示だけで味気ないですが、この線路を営業運転していることは地味に貴重ですね。

その折り返しを狙ってさらに五反田へ
池袋行きに行先変更している相鉄直通のE233系はやっぱり表示とタイミングが合わず。。。

そして救済臨はE233系(コツE58編成)先頭で現れました。
後ろの基本編成が先ほどのE231系(コツK-09編成)になります。
ざっと車内を観察したら先頭車の運転台後ろにファンが多く集まっていた様です。
例によって撮り鉄したい欲求がたまっていたのでワタシも結局ヤジ馬しちゃいました(笑)。

この救済列車はグリーン車が無料扱い(正確には非営業の通路扱い)で人気なのだとか…
だからと言ってわざわざ乗りに行こうという気にはなりませんがねぇ。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム

2021年10月18日月曜日

【グンマー】上信電鉄の電車と貨車たち

前回アップした赤城の電車もついにクラウドファンディングが始まったところで、個人的な投稿を一丁あげてみます。
高崎から出ている上信電鉄の高崎駅には気になる車両たちが留置されているので以前から気になっていました。
8月某日、赤城山帰りに寄ってみた上電高崎駅の裏
折しも500形が入換え運転中です。

その脇にいる
もとJR107系(クハ106-108とクモハ107-108)は譲渡後いまだ手つかずのまま。いずれ整備されるのかそれとも部品取りなのか現時点では不明です。
ちなみにここにはかつて100形が永いこと留置されていました(上信電鉄の103編成参照)

自社発注の250形や元西武電車は107系改め700形のデビューで出番が減っている様子
※以上公道から撮影

JR高崎線に乗っているとちらっと見える最古参の200形を一番見てみたかったものの、この場所からでも見えないので先日意を決して見に行ってみました。
乗車ホームの先にある待合室「絲綢(←シチュウと書いてシルクと読ませます)の間」
白基調の派手な色になっているこの車こそ鉄コレでシークレットアイテムにもなったモハ203。廃車後こうして活用されています。

ただし車内は感染症対策で立ち入りできないものの、車端部にある飲料自販機前までは入れるのでそこから車内を一枚。車内の乗務員室側はクロスシートが並んでいます。

モハ203とトイレのすきまからチラッと見える線にはデキ1形とED31が確認できました

これだけでは物足りないので途中駅まで初乗車しました。
上州富岡行きは完全新車の7000型

ボックスシートが独占できたので発車時に窓を開けて撮影
先ほどのデハ203の前側はこんなストライプ模様でした

その前には両運転台でぶどう色のデハ204

そのまた前にはホキ800型が留置。
反対側の車窓にも新塗装のデハ205とクハも確認できました。


ぐずついた天気のなか、車窓や駅の無いところに忽然と現れる行き違い用の信号所を楽しみながら30分ほど揺られて…
たどり着いたのは上州福島駅
事前のリサーチで側線がある事がわかっていたので降りてみました。

ぐるっと回って踏切からみると側線には貨車が2両

国鉄テム300型と同型の上電テム1の様ですが裏に回っても車号は判然としません。

再度駅に入場してホームから撮影
今となっていは貴重な鉄製有蓋車、味のある作りですね~

その後きた高崎行きに乗って撤収。ツートンカラーの701編成でした。
同じ700形でも最初にデビューしたこの編成などは方向幕がLED化されていなかったり屋根のベンチレーターが撤去されていないなど差異がある様です。
耳になじんだ国鉄165系由来のモーター音を堪能するためモハの座席に腰掛けて高崎に戻ったのでした。クハの車内には思ったほどモーター音が聞こえない事が判ったのは収穫です(笑)。

両毛線辺りではさんざん乗っていたはずなのに、やはり久しぶりに再会すると良いですね😏



なにはともあれ、緊急事態宣言発令中はクルマを多用していたので久しぶりに“乗り鉄”できて気分よく帰ったのでした。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム

2021年10月16日土曜日

【赤城】10/16現在の青ガエル修復状況

 前回のレポートから(【赤城】シルバーウィークの青ガエル修繕)から1か月たった状況です。
※今日(10/16)は雨のため作業自体は無くワタシが単独で状況確認したのみです。

こちらのモハ5005の前面はまだ手つかずですが…

クハ5006の前面から側面にかけての裾部分の外板補修がだいぶ進んでおります。
スイマセン補修個所の写真撮りそびれました…

ちなみに反対側から見るとこんな感じ
一見荒れているように見えますが深刻な腐食は見られず、外板を削って緑色に塗り直せば見違えるような状態になると確信しています。

そこで現在塗装修復と“安住できる場所づくり”を目指し、目下クラウドファンディングの準備を電鉄文化保存会として取り掛かっております。近いうちに公式発表されるので詳細は今しばらくお待ちください。
と言っているうちにスタートしました!

もちろん修復を休止中のデハ3499についても対象です。

これら愛すべき電車たちを産業遺産として後世に残すため、CFプロジェクトにご協力をお願い致しますm(__)m

鉄道コム