ページ

2025年6月1日日曜日

シュプール蔵王号乗車の記録【1992】

ちょうどピクトリアル誌の最新号が583系特集ですので、同系にまつわる思い出をひとつ。

スキーブーム真っ只中だった1992年(平4)3月、親戚一同で山形在住の親類を訪ねがてら蔵王にスキーに行こうという話になり、各自車で向かう事になりました。
ところが当時中学生だったワタシはどうしても電車で行きたいと駄々をこねました。
↑今にして思うと恥ずかしい話です…
その話を聞いた伯父(鉄ではない人)が「いいよ付き合うよ」と言ってくれ、切符の手配も任せてもらえたので嬉々としてシュプール号の指定を2人分取ってきたのでした。

当時のシュプール号は格安な代わりに降車駅からのスキーバスのチケットとともに往復でまとめて買わなくてはならないルールでしたので、純粋な鉄道旅行には向かないシロモノでして、乗り鉄の方で乗ったという話は案外聞きません。
そんななかうまいことやった(笑)ワタシは新宿で叔父と落ち合って583系のシュプール蔵王号の最後尾車=クハネ583-15に乗り込みました。
その新宿で停車中の3/26発「シュプール蔵王」
クハネ583-15

確か3段寝台のうちの中段だったと思いますが、自分のベッドで横になり、翌朝仙山線内のどこか知らない雪景色の小駅で運転停車しているのをのぞき窓から見たことを覚えています。

↑蔵王ロープウェイの駅で押したスタンプ。頂上付近では名物の樹氷を見れました

旅程は1泊目(車中泊を除く)が山形蔵王、2泊目が白石蔵王側の遠刈田(とおがった)温泉で、その間は車で移動。遠刈田に着いたときまた別の伯父が「いやぁ~ とおかった とおかった」とつぶやいたのが印象に残っていますが😓 、それはさておき帰りは仙台まで送ってもらって行きと同じ叔父に同行してもらってシュプール号に乗るためだけに(列車の性格上仙台からの乗車は認められていなかったのです)山形駅にトンボ返り。

その時乗った仙山線は、
クモハ457-11+モハ456-11+クハ455-402(3両ともグリーンライナー色)
だったというメモはありますが、あいにく写真を撮っていません。
クハなんぞそこそこの珍車だったのにちょっと残念。。。

山形からは“リゾートエクスプレスゆう”使用の「シュプールゆう蔵王」を狙って指定を取ってあったのです。
山形停車中に撮った先頭車クロ484-2の運転台

中間のサロ485-1、窓のある部分に座席があってその下はフリースペースでした

ほとんど運転台後ろのフリースペースに座って黙って進行方向を見ていながら、終点の上野にはその日の夜に到着。
上野で降車後に撮った同編成

伯父もよくもまぁ興味ないであろう強行軍に付き合ってもらえたもので、そのおかげで後にも先にもこのとき限りのシュプール号乗車という貴重な体験をできたので感謝しかありません。

その伯父は10年近く前に天寿を全うしました。
もしワタシの息子か誰かが将来似たようなことを言い出したら、黙って付き合ってあげることがささやかな伯父への恩返しになるかなぁ…

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

0 件のコメント:

コメントを投稿