ページ

2023年2月23日木曜日

【相直習熟】こんどは相鉄21000系@大岡山

 今日、目黒線を大岡山で降りた後、ホームの発車案内にふと目をやると、2本後が[回送]となっていました。時期が時期なので淡い期待をして反対側のホームに移動。携行しているコンデジを構えると…
はたして相鉄の21106Fがやって来ました!
1本前が本来11:23発の電車でしたが、日吉折返し前からの遅れを引きずっていたとかで2~3分遅れていたため、この回送が来たのは11:28位ってところでしょうか。
何にしても東急線を走る8両の21000系はワタシは初めて見れました😆

同駅で数秒停車ののち目黒方面に向かって行きました。地下鉄線まで行ったのかな?
居合わせた小学生くらいの男の子も食い入るようにヨコハマネイビーブルーの車体を眺めていました。

気が付けば直通開始まで1か月を切り、試運転も大詰めの段階かと思います。
見ているだけの身としてはワクワクしますが、運行上もトラブルなく開業を迎えてもらいたいものですね。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2023年2月18日土曜日

【N】「海峡」用50系5000番台

 
トミックスから昨年発売された「快速 海峡」用50系5000番台セット。ワタシの1992年の初渡道時に乗った列車ですので興味はあったものの、オハ51系が含まれていないので運行開始当初の編成組成にしかならないことから買い控えていました。

ところが過日、マイクロエースからオハ51カーペットカーとオハフ50カラオケカーとの2両セットが製品化予告され、組み合わせればまあまあ面白い編成になりそうだと思ったので、まずはトミックスのオハ50系のバラシ品を3両調達しました(←収納の都合で6両セットの購入は断念)。
オハフ50 5012
機関車と連結するので一方をTNカプラー化しました

オハ50 5002
渡道の際に乗車したのはこのナンバーでした

オハフ50 5003
最後尾車としてダミーカプラーを装着。オハフは両端ともテールライトが点灯する仕様だったことから車内のイスのモールドが3両とも進行方向側を向くよう揃えてみました。
ドアのステンレスレール表現や側面方向幕の準備工事個所のHゴムなどの色差しが製品状態でされていて、0番台発売時より再現度が進化していることに驚かされました。

車番はサザンライツ様のN5051 インレタ50系5000番台用を用意して乗車当時控えた車番からピックアップ。

車内はベージュ色の成型色でしたので床をタミヤのNATOブラウン、座席をカーキ、枕カバーをホワイトで筆塗りしておきました。

室内灯を点灯させるとこんな感じ
内装は大雑把な筆塗りでもけっこう印象が変わります。

さらにトミックスのED790番台も調達

パンタをグレーのスプレーカラーで塗装した後ガイシにフラットグリーン、配線にコッパー、パンタグラフのシュー先端にイエローを色差し。
当時の雑誌を見たところ同機は青函トンネル開業の頃はガイシが白かったものの、1988年頃から順次グリーン(←塩害対策グリスの色)になったようです。

製品付属の「海峡」ヘッドマークを装着
エアホースのコックもそれらしく色を入れ、50系と連結しない側はDMM.makeで見つけた「T社製機関車マグネットカプラー用ナックル K社タイプ」というものを発注してあったのでそれに交換。カトーカプラー装着車との連結を可能にしています。

ついでなので同じトミックスのED79 700番台と並べてみました(手前がED79)。
一見同じようで屋根上機器や窓サッシなどにちょっとずつ差異がある事に興味をそそられます。

ひとまずはこれで整備完了。マイクロのカラオケカー&カーペットカーの発売が待ち遠しい今日この頃です。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2023年2月16日木曜日

東横線の車窓から

 今日(2/16)の朝の東横線の小ネタを少々。
元住吉で電車を降りてコンコースのトイレ前から覗くと、検車区の留置線に相鉄20000系が確認できました。
コンデジで撮影したこの画像を拡大して確認したところ編成は20106F。時間的に元住吉に停泊して試運転を行っているみたいですね。
さすがに本線上に出てくるまでは待っていられないので1枚だけ撮って離脱。

さて、再び東横線にまた乗ると…
元住吉~武蔵小杉間の高架線を走行中に丹沢の山を従えた富士山が見えたほか、

それより遠くに白い雪山が連なっているのが見て取れます。
実は前日にも見えていたのが気になって地図サイトで確認したところ、角度的にどうやら南アルプスの山並みの様です。
最低気温が0度近くまで冷え込んだことから空気が澄み、そんなに遠くまで見渡せたことにちょっと感動して今朝それほどガラガラともいえない車内から思わずコンデジで撮ってしまいました(笑)…変質者と思われなくてよかった💦

多摩川を渡っている最中にもう一度撮影。右手に黒っぽく見えるのが奥多摩~秩父方面の山々の様です。

ワタシが知らなかっただけではありますが、空気が澄んでいる冬場以外は比較的距離が近い丹沢でさえあまり見えないので、冬ならではの良い景色が見れました♪

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2023年2月3日金曜日

ちょっといい鉄道写真3選【@大田区】

過去に撮った写真を見返していたら、地元で撮ったちょっとおもしろい写真が3つほど出てきたのでさらっと披露します。

2001年12月撮影の蒲田電車区入口の御園踏切に掲げられていた看板
空き缶のポイ捨てをとがめる意味で警報機がカンカンに怒っているという内容ですが、イラストのタッチと色褪せも相まってなんとも言えない味を感じました。
この10年以上前には埋め込まれている空き缶のさびがそれほど進んでいなくて、一方は白地に水色の水玉模様のカルピスの缶だったことぐらいは分かる程度の状態でした。
その後いつの間にかこの看板は撤去されました。

1998年3月、明け方の東急池上線久が原~千鳥町間にて
当時としても珍しくなっていた板塀のある木造アパートと桜の木のある踏切の光景に味わいを感じ、桜が満開になった頃に撮影してみたのでした。
さすがにもうこちらの建物は現存しません。

1995年8月、自由研究のネタになるかと思って大森駅のホームにある貝塚のモニュメントを撮った写真ですが、後ろの103系の方向幕がよく見ると営業列車なのに[試運転]になっているのが目を引きました。
103系時代にはこういう誤幕が時おり見受けられましたっけね。。。
今回はこれでおわり

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2023年2月1日水曜日

シン・JR武蔵小杉3番線ホーム

↑ああっ!! ドクターイエローだ!

東急で武蔵小杉に通りかかったら、そういえば昨年12月にできた横須賀線の新ホームをまだ見てないなぁ…と思い立ち、途中下車して寄ってみることにしました。
東急南改札側に降りていたため、JRとの連絡改札を通ると遠回りだったので外から回ってJR新南口から入場

階段で新3番ホームに昇ると、4番ホームと一体化された半円状の屋根が目に付きます

横浜方のホーム端に行ってみます
停止位置が変わった関係で使用停止になった出発信号機
※現用の信号機はこの少し先に新設されてます

それに線路端の謎の建造物が比較的近くから観察できます

所定停止位置は以前より20~30m横浜寄り
ちょうど相鉄12000系とE233系が顔を合わせました。

乗務員の方の邪魔にならない範囲で上り列車を撮影してみました。
撮影できなくはなさそうですが、キャパがあまりないので複数人撮影者が入ると窮屈になりそうです。ネタ列車の時は早い者勝ちかな…?
※言うまでもなく黄色い線の延長線上から線路寄りにはみ出したり、脚立や三脚の仕様はするべきではありません

現上りホームとの位置関係はこんな感じにズレています
で、新幹線はどう見えるのかな~と思っていたらちょうど通りかかったのが冒頭のドクターイエロー(画像データ上10:26頃)。来るとは全く思っていなかったのでラッキーでした。
月始めからツイてるなぁ😃

最後に4番ホーム中程に移動
もともと島式ホームだったこちらの下り線側は今のところポールとロープで封鎖されています。

先ほども書いた通り前に詰めて停車するので“短い”10両編成は最後部がカーブに少しかかる感じ。
横須賀線ホームの開業前から不安視されていたカーブ上で停車しての客扱いという問題点も少しは改善されたということなのでしょう。

東京方ホーム端はあまり変わり映えしなさそうだったので寄りませんでしたが、特に朝の混雑が激化していたという同駅も上下線のホームが分けられたことで利用しやすく進化したのは喜ばしいことですね。正直ラッシュのピーク時に見てみないことにはコメントしづらいな…わざわざ行く気はないけど

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ