ページ

2021年4月30日金曜日

解体されゆく都営馬込工場【2007】

 都営浅草線の馬込車両検修場に車両工場ができる以前に、西馬込駅北側(現在立正大付属中学・高校が建つ土地)に旧車両工場があったことは皆さんご存知と思いますが、移転が済んでその旧工場の面影が消えつつあった2007年7月に寄ってみたので今回はその際の画像をご披露します。
工場入口の踏切から工場側を見たところ
画像中央から右手にあった建屋はすでに更地化され、架線も撤去されています。

同地点で後ろを振り返ったところ
右の線路が車両基地に続く線路で左は引上げ線。画像こそないですが工場操業中は4両に分割された5300形がときおり見られた覚えがあります。

工場入口から伸びる引込線には計三か所の踏切があり、さきほど見えた引上線の終端部付近にそのもう一つの踏切がありました↑

さらにもう一つ先の踏切跡から見ると車両基地へのトンネルがぽっかりと空いています
国内では数少ない地下鉄の廃線跡となったこのトンネル、今はこの手前に建物が立っているためどうなっているのか確認できません。

トンネル上に回り込んでみた景色
この付近はだいぶ線路の撤去が進んでいました。

トンネルを挟んだ先の馬込車両検修場にも足を延ばしました
跨線橋から見た保線基地の左の真新しい建屋が新工場です。

跨線橋からは新工場まで大江戸線車両を運ぶため誕生したE5000形機関車が休んでいました。

旧工場操業中の頃は近くを通りかかっても中を覗き込むような場所もなく、踏切もゲートが固く閉ざされていたので謎めいた感がありましたが、閉鎖後解体されてしまったので結局中はどのようになっているのか知ることはできませんでした。
だいぶ前に発売された鉄道ピクトリアル誌の都営地下鉄特集号には浅草線の引退した5000形電車2両が閉鎖間際まで敷地内に保管されていたと記されていましたが、それが残らないばかりか一目見ることもかなわなかったのが残念に思います。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2021年4月28日水曜日

6000系・7000系ばかりだったメトロ綾瀬基地【2007】

 メトロ有楽町線・副都心線の7000系も新車の登場でちらほら離脱した編成が出始めているようですので、6000系や7000系がまだいた頃に覗いた綾瀬車両基地の様子を披露いたします。

2007年8月、ふと綾瀬の基地がどんな所か見てみたくなったので北綾瀬に降り立ちました
北綾瀬のホームから見ると6000系(6117ほかの第17編成)が待機
高架から地上に降りるので編成後部が大きく下がっていますね。

車両基地に沿って歩いて中程の跨線橋に上がります

おそらく到着したばかりだったのであろう10000系を見ることができました。

また建屋脇の線にはまだ黄色一色帯だった7000系(第17編成)が5両だけで留置中


端の方にいたトロ

裏に回ると先ほどのピカピカな10000系(第12編成)が間近に。

昔から北綾瀬支線には本来走らないはずの7000系などが出没することは知っていましたが、この時見かけた7000系は副都心線対応改造中だったのでしょうか?
ワタシが黄帯の同系を見たのはこの時が最後になりました。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2021年4月24日土曜日

【池上線】“エトモ池上”初訪問

 
東急 池上駅がこうなりました↑
相変わらず不要不急の外出を避けるべき状況ですが、密を避けながら仕事の行き帰りに寄り道できる範囲のところならギリギリOKと判断して、3月30日にオープンしたばかりのetomo池上を初めて一回りしてみました…ひとりで。

電車から降りたホームはすっかりイメージが変わり、日の光が入らない分照明で明るく照らされています。

かつて改札があった蒲田方面ホーム端にはあやしいシャッターが…
非常口にでもなっているのでしょうか?

2階の改札会に上がると、ラチ内のトイレ脇の一角に以前の旧ホームの木製ベンチの一部が設置されており、、、

その脇のガラスケースにはデハ3450形(ツートンカラーの3452F)のHOモデルを展示。
個人的にめっっっちゃ編成で欲しかったU-TRAINの金属完成品ですね。

振り返って改札の外を見たところ↓
売店やテイクアウトの食料品店が並んで仲見世的な和の雰囲気

新設された南口(五反田方面ホームの真裏の位置)から外に出て

蒲田方の踏切から見たホームはこんな感じ。線路の上に建造物が覆いかぶさっています。
ちなみに線路左上の窓が見えているところが新しくできた「しぶそば」。行き交う電車を眺めながら食べられる蕎麦屋です。

ロータリーからみた駅施設全景

ロータリーて待機するバス

その脇の大階段の下に交番とクリーニング店があり

メインの北口出口があります

改札より上の階に行くと池上本門寺がそう遠くなく位置に見えてきます。

4~5階まで上がるとエスカレーター脇にちょっとスペースがあり

ガラス越しに池上線の撮影ができそうです

スーパーなどの店舗のほか区立図書館やフィットネスジム等もテナントが入っていました
この池上図書館などおしゃれ感があって入りやすそうですね。

少し前までの木造平屋時代の駅とはガラリと変わり、キレイな現代風に生まれ変わっていました!
・・・ただ一つ難点を付けると、北口側~蒲田方面ホームの間・南口側~五反田方面ホームの間は2階に上がらないで直行できるような構造にしてもらいたかった気はします。

旧駅の危険個所であった構内踏切の廃止が駅建て替えの最大の目的だったかと思いますが、そうはいってもご年配の方の乗降が多い駅ですので、一方向だけでもホームと駅外の間の段差が少ない箇所を設ける配慮が欲しかったように思うのが永年沿線に住むものとしての率直な感想です。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2021年4月22日木曜日

8620の“奥久慈ハチロク号”【とれいん掲載作品】

今月発売の“とれいん”誌に拙作「68635と奥久慈ハチロク号」が掲載されました🎉

当初カトーの8620は購入を控えようかと思っていたのですが、競作の話を振られてから再現してみたいと思っていた同列車(←ワタシの生まれる前の1972年のネタです)ならできそうだったので挑戦してみました。
ということで8620をウェブショップで探して購入し、まず客車から手を付けました。
製作記事に書いた通り、カトーの61系とトミックスのスハフ32がベースに赤帯を塗装して入れました。
本当はスハフもカトー製で揃えたかったのですが、手に入らなかったのでやむなく手持ちのスハフを起用したものです。

ボディを外すとこんな感じ↓
いつも通りタミヤカラーで筆塗りした上にフィギュアを配しています。
・・・なおウェブ検索すると、停車時間に若年層のファン多数が蒸機に上ったり、撮影者が行列を作って線路や鉄橋を歩いたりと相当にお行儀が悪かったようです。
SLブーム時代はそういう側面もあったので、それ以降ファンに対する規制が厳しくなったようですね。。。

それはともかく、記事には書かなかったと思いますが純正の電球色室内灯を仕込んであります
浮かび上がる乗客の姿がなかなか良いでしょう?

次に68635。
競作が無ければナンバー交換だけで満足できそうなところではありますが、それでは投稿記事にならないので(笑)、当時の実物誌やオークションサイトで入手した写真をもとに配管とデフを小加工。
ウェザリングは本当にあっさり目にしたので、誌面ではほとんど製品状態のままの様に見えてしまいました😅

そんなこんなでほかの方の作品とは加工度合いが数段劣るのですが、掲載を果たした拙作は手元に無事戻って参りました
10代の模型をいじりたくてたまらなかった頃、カトーのC58やC11を分解したら直せなくなってやむなく廃棄した苦い思い出があり、それ以来蒸機のN模型の分解を伴う加工にはトラウマがあったわけですがどうにかやり遂げました😁

しかしこれはまだ序章に過ぎないのですが、それはまたの機会に…

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ