ページ

2019年1月16日水曜日

【N】鉄コレ京急(旧)デハ600形

京急百貨店限定扱いのこちらの鉄コレ、立場上ワタシがいじらざるを得ないという事もあって当然入手しました(`_´)ゞ

内容は浦賀方先頭車=デハ601と、ユニットを組むデハ602の2両セット。もう1セット買って交換用屋根板と床下の差し替えで4両固定編成になる構成でして、ワタシは2両×4セットで8両分購入。以前発売の非冷房車もあるのでそれも絡めて冷房化過渡期の設定で行きます。

ちなみに601と602の2両だけは台車がTS-303で、ほかの東急車輛製の車が履いているTS-310とは異なるそうです。
↑デハ601のTS-303

↑デハ1052のTS-310
軸受部下の部材の形の違いが判りますでしょうか…?
鉄コレではTS-310の方で表現されているようです。だからというわけではないですが601・602の車番は避けました。

まず品川方先頭車前面にジャンパ線を追加。0.8㎜の穴を開けてカトーのデハ230キットの余りパーツを装着。銀河モデルのエアーホースも接着しました。
車番はトレジャータウンのインレタを転写。車体はバラして光沢クリアをスプレーして艶っぽくしております。
※分解の際は前面ガラスと一体のヘッド・テールライトのレンズを折らないよう力加減に注意が必要です
前面ガラスにプリント表現されている方向幕はクレオスの薄め液で落としてから富士川車両工業の「湘南の赤い方向幕ステッカー」を一旦薄手の塩ビシートに貼って、裏から接着してあります。・・・種別板付け忘れました。。。

偶数号車の床下のCPだけはDH-25らしきモールドを切り落としてグリーンマックスの床下パーツからC-1000を移植(↓画像一番右)
冷房用MGとかはとりあえず割愛w

元のカプラーを短縮するだけだと連結感覚が狭すぎたので手持ちのスペーサーSをかませ,
鉄製車輪を交換して走行化。

組み直してシルバーに塗装したグリーンマックスのPT43Nパンタを乗せ、いつも通りエアブラシでウェザリング。
偶数号車の分散クーラーの上面のファン部分に薄めたエナメル塗料のブラックを流し、側面のメッシュにはやはり富士川車両のメッシュシールを貼りました。

ポポンデッタ川崎アゼリア店で試運転しました。
デハ620

デハ619
冷房化していた頃のこの600形は組み替えて2・4・6両の編成を組んでいたそうなので東急車輌製の613-614-615-618-619-620の6両としてみました。


以前発売の非冷房車との併結。冷房車6+2に非冷房車2両での10両特急(冷房化過渡期の昭和46~47年はまだ12両運転はされていません)にしたいところです。

手を付けていない先頭車2両は順当にいけば618-617の2両になるのですが、台車と屋根をなんとかして床下冷房車にトライするかどうするか悩むところです。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2019年1月15日火曜日

【N】トミックス 253系N‘EXを買い増した。

ポポンデッタ 川崎アゼリア店のレンタルレイアウトでのテストラン↓
前回書いた通り成田エクスプレスには馴染みがありますのでトミックスのリニューアル品を買いました、と言っても旧製品を6両持っているので増結1セットだけですが。。。

その旧製品と今回生産品を比べると、旧製品はシンボルマーク類はインレタ転写方式(飛行機マークだけ印刷されているのでその下のロゴは位置を合わせて貼り重ねる謎インレタ)だったのが印刷済みになっていてインレタは車番だけになっています。
インレタは増結セットには入っていないのでワタシは旧製品の余りで間に合わせました。
←最新ロット 旧製品→
※旧製品の方は長野電鉄にも化けられるよう標記を薄め液で消してあります

旧製品(右)の電球式ヘッドライトに対してLEDになっているので明るさは段違いです。


当然台車もピボット軸受の新集電方式
↑画像下が新ロット
実車はかなりスモークの強いガラスでしたので室内灯も入れなくていいや…と見切りをつけて旧製品は転がりが悪いので先頭に出そうな1両を残して集電板を撤去。今回増備分の先頭車を両端に組成することにしました。

車体はバラして光沢クリアーを吹き、室内はダークグレー成型ですのでヘッドレスト部に赤を色差しして成田エクスプレスらしい彩色に。

クモハ253
側面行先は手元に残っていた鳳車両製造さんのステッカーを貼り、その隣の号車表示はさしあたりガラス表面をマジックで黒くしておくだけにとどめました。

モハ252

クロ253-100
運転台後ろのグリーン個室がプレミアム感があっていいですよね! …乗ったことないですがw

需要に応じて3・6・9・12両と編成を長くしていたので9両位で走るのはザラにありました。
中間車増備後の6+3両とか6+6より3両編成が数本連なっている初期の組成の方がなんか好きなので満足です(*´ω`*)

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2019年1月7日月曜日

【1991】N'EX253系 ロールアウトの頃

年明け前にNゲージで再生産されたばかりですので、初代成田エクスプレス=N'EXの253系が落成したころのつたない写真をアップします。
1991年(平3)1月
品川に通りかかったらたまたま臨時ホームに253系がいるのを見かけて思わず近づいてカメラを向けました。試運転に出るところだったのでしょう。

連結部

N'EXマーク
車号はクロ253-101とモハ253-12と読めます。

製造直後なのでピカピカです☆

談笑する職員さん達
・・・の奥を通過して行ったリゾート踊り子

同年2月
多摩川土手を通りかかったら試運転が横浜側から来たのでとっさにカメラを構えたものの、腕前が追い付かずブレブレ…

デビューしたころは衝撃的なカッコよさを感じたものですし、“品鶴線”沿線民だったワタシにとってはフルタイムで(1往復だけ踊り子号も通っていましたが…)地元を通過する特急電車ということでワクワクしたものです。

ちなみに一度だけ乗ったことがありましたが、当時普通車のクロスシートは向かい合わせ状態で固定されており、指定された座席で運悪く女性3人組と相席になってしまって終始気まずい思いをしたのも良い(?)思い出です。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2019年1月4日金曜日

【N】ホビセン限定トワイライトカニ

ホビーセンターカトー京都駅店で予約受付していたJRマーク違いのカニ24 14も年末に到着
↓製品状態
ケースのインサートもなかなか凝ったデザイン

カトーの通常品を持っていないので手持ちのトミックス製品(奥)と比較
並べてみると確かにJRマークの位置が違います

さっそく分解してボディに光沢クリアーを吹き、屋根はエアブラシでウェザリングしてからつや消しクリアーを吹きました。
・・・光沢出した車体にウェザリングするのってもしかして抵抗あるものなんですかね…?
実車を観察すると車体がきれいで屋根が汚れている状態なんてザラなのに、ネットに上がるウェザリング作品を見るとどうもやりすぎて廃車前提休車みたいなものが多い気がするので。。。

24系「ゆうづる」セットのカヤ24と差し替えて「日本海」のイメージで楽しもうと思います。
まぁ配置の関係で実際に組み込まれるのは日本海1・4号の方が多かったはずですので、B寝台車は25形の方がよりふさわしいとは思いますけどね。
ダークグリーンに銀帯2本のカニも一時期存在していたのでそちらの方を設定したらネタ度がより高くなったのに…

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2019年1月1日火曜日

【N】KATO製パンダくろしお

ご覧の皆さま明けましておめでとうございますm(__)m
模型の購入が重なったので片っ端から整備に明け暮れる年末でした。。。
その中で、縁起が良い…かどうかはわかりませんが、お正月らしく目を引くこのネタをアップいたします。
↑287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」

特別出演w:1/87パンダファミリーフィギュア↓
年末に出てすぐホビセンに買いに行きましたがかなり売れている様子でした。

この光る目と、なによりカワイイ系アイテムですので買っても罪悪感があまりない事から欲しくなって買っちゃいました(●´ω`●)

ラッピング表現がなかなか綺麗なので1両ずつアップ
クモロハ286-12 描かれているのはジャイアントパンダファミリー
電球色クリア室内灯にオレンジフィルタをかませて装着、グリーン席にはヘッドレストにピンクを色差ししてフィギュアを乗せてあります。

トラ模様のモハ286-17
普通車はフィルタを使わず電球色室内灯を装着

レッサーパンダのモハ287-205
パンダ柄のシートカバー再現パーツも発売されているようですがまだ買ってません(汗)

イルカのモハ286-205
車端の多目的室らしき区画の窓には内側からグリーンのマスキングテープを貼ってみました。

ライオン&キリンのモハ286-16
これが動力車

クモハ287-20もジャイアントパンダ柄

パンタはライトガンメタルをスプレーし、車体も一度バラして光沢クリアを吹いて車体とラッピング部分の質感の違いを目立たなくなるよう処理しました。
検査上がりの設定ですのでウェザリングはしません。

ついつい無駄にヘッド&テールライトを点灯させてニヤニヤしてしまう、買って良かったと思える車両です。

相変わらずのこんな調子ですが、今年も弊ブログをよろしくお願いいたしますm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ