ページ

2016年3月31日木曜日

南海1000系甲種輸送〈2000〉

 唐突ですが、昨年秋初めてなんかい!~南海線編~またなんかい!~高野線編~で南海に乗って以来南海電車がマイブームです! 「南海」と言う時には「か」の音ではなく、通の方のように頭の「な」にアクセントを付けて発音すると心に決めた位ですw
(補足:「かんさい」と同じイントネーションが地元の正しい発音らしいので。あぁ日本語って難しい)

そんな訳で、無性に南海ネタをアップしたかったのでアルバムから探し出した1000系の甲種輸送です。
平成12年(2000)3月6日、東急車輛(当時)て完成し、甲種輸送中の南海1000系6両がスイッチバックのため新鶴見に一旦来たところ。雑誌の甲種情報を見て気まぐれを起こして撮影に赴いたのでした。

新鶴見信号所で停車中
拡大して1010Fと判明しました。
車内端部のクロスシートのヘッドレストが見えてますね。

試験塗装機のEF65 1059が先頭に立ちました。
あまり覚えていないのですがどうやらすぐに手前の線路にEF65 88牽引のワム列車が来たようで十分に写真が撮れなかったようです。

再び場所を移動して下っていくところ
この頃はよくEF65 1059が甲種に起用されていました。

 南海は東急車輛のお得意ということも関東民のワタシでもなんとなく親しみを感じる要因かもしれません。この1000系も真正面は東武電車似で、側面は相鉄9000系似な気もしますし。。。
 なおラピートやサザンプレミアムなどの特急車の甲種はノーマークでした(泣)。できれば見ておきたかった。。。

 さて、南海といえば夏のマイクロエース&グリーンマックスのサザン(10000系)製品化まつりが楽しみです(^^) ちょうど緑色のサザンが欲しかったんで予約しちゃいました♪
…GM新動力も捨てがたかったのですが、迷った末にマイクロに賭けます

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログへ

2016年3月27日日曜日

【ダイヤ改正記念】EH800のちょっといい並び

祝!ダイヤ改正!!
しかしワタシは改正ネタをまだ収集していません(泣)。

その腹いせにw、カシオペア&はまなす運転終了後に青函トンネルの交流25000v昇圧(新幹線対応)されてEH800が本格稼動し始めたことですし、こんなの↓アップします。
平成24年(2012)12月12日、武蔵野線の車内から東芝府中事業所で保管されているクハ103-525+クモニ83006が見えたので途中下車したところ、EH800-901が構内試運転で並んだシーン。既に報じられているとは思いますが。。。

このロクサン形出自のクモニが運び込まれたとは聞いていましたが、初見でこんな意外なスリーショットが見られて大層たまげたものです。この2両はひょっとしたら壁役として引き出されたのかも…?

とにかく、しばらく観察していたら外板の腐食の目立つ国電2両の向こうでEHが行ったり、、、
来たり、、、
ラジバンダリ
していました。

そんなEH800もどうやら団体扱いのカシオペアの牽引という見せ場が有りそうですし、今後の津軽海峡での活躍に大いに期待を寄せたいですね!

・・・それにつけてもニモ電も103も気になる。。。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2016年3月23日水曜日

川崎アゼリアのポポンデッタに行ってみた

JR川崎駅と京急川崎駅の間のアゼリア地下街が今月16日に全面リニューアルオープンしまして、その中に最近急成長している鉄道模型店「ポポンデッタ」も出店したので先日行ってきました。

目的はポポンデッタのウリであるNゲージレンタルレイアウトで車両を走らせることです。ワタシはつい最近までレンタルレイアウトは遠慮していたのですが、去年辺りにホビーセンターカトーで体験して以来やっぱり自分の車両を広いレイアウトで走らせると楽しいな~と思うようになり、川崎なら住まいから近いので一丁行ってみよう! と思ったのでした。

詳しい場所は説明するのが面倒なので行かれる方は現地で地下街のマップを入手していただくことにして、
外観はこんな感じ。左側がレンタルレイアウトです。

訪問した時にはコースに空きが有ったので申込みしてすぐ入れました。
上下二段あり、上段では観覧車も回っています

新幹線E5系フル編成とE3系こまち編成(両方トミックス)を苦労して線路に並べ、、、
長すぎておウチでは出来ない併結16両!!
これを試すのが最大の目的だったんです。E3は最初期ロットの代物でしたので不安が有ったのですが、E3が先頭であればなんとか走ってくれました。とはいえモーターがかなりうなっていたのであんまり長時間やるもんじゃなさそう。。。

といことで引っ込めて次!
ろくに走らせていなかったN/かもめエクスプレス:レビュー&色差しの485系赤いかもめに、、、

2両緑色のがくっついていますが、これはずいぶん前に自分で塗り替えてジャングルプロダクション社のデカールを貼ったものです。本当は紺色だったようですが、雑誌のカラー刷りで見ると濃い緑にみえたので緑色にしてしまったという自分的いわく付き物件です(笑)。

そんなこんなで1時間楽しんだ感想としては、ガラス越しに地下街から丸見えなのでお子さまが食い入る様に見ており、新幹線のようなウケの良い車両を走らせた方が良さそうという事と、レンタルレイアウトコーナーの通路と一人当たりの陣地が狭いので土休日の午後などは車両の出し入れだけでも大変そうです。ワタシもさほど混んでいなかったにもかかわらず脂汗かきました(汗)。

こーゆう90年代九州モノを走らせてもお子さま達はピンと来ないのも無理も無いです。。。

その後お買い物しまして、オープン記念品の“エ500浜川崎常備車”ば完売してました。まぁふらっと全日本模型ホビーショーへの時に買った物と一緒っぽいので良しとしまして、代わりにこれ買いました↓
タキ13700アルコール専用車
今では緑地になってしまった旧新興駅によくたむろしていたなーと懐かしくて購入。
本物はタンク体がステンレスなので銀色のはずがグレーでなのが気になったのでカモフラージュのために早速ウェザリングしました。
さて、近所だし気が向いたらまたアゼリア行こうっと♪

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2016年3月22日火曜日

【東急】ツートン1017F池上線試運転を追う


雪が谷の1017Fが先週金曜日に黄色と紺のリバイバルカラーになって長津田工場から帰って来てちょっとした騒ぎになりましたが(言われて思い出しましたが平成元年の同じ3/18は偶然にも旧3000系列一斉引退の日ですね)、三連休明けの今日3/22(火)は試運転が有る…と睨んで雪が谷大塚に向かいました。
11時
建屋でパンタを上げているのを確認。午前は動かないと判断して一旦退却。

ランチを済ませてもう一度赴くと、ついに顔を出しました!
左からツートンカラーの1017F・7103F・1023F・1019F
1017FはヘッドライトがLED化されたようです。

踏切を越えたところで一旦停止

T.K.K.マークに車番も3000に合わせてあります。
よく見えませんが、車内化粧板なども手が加えられてているようです

ここで上り列車を1本見送って五反田まで一往復試運転に出ました(データ上14:10頃)。

その様は動画で↓

雪が谷大塚に帰ってきて入庫します(14:38)。

一度元の線の隣に入り、ドアを開けて(たぶん)検測機器を下ろし、改めて入れ換えて初めの庫に収まりました。

のるるんもこう言っていますので安全には十分配慮しましょう。

↑こちらは東急(旧)3000形シリーズにアップしたものの元画像ですが、この3452Fが忽然と雪が谷検車区に現れたとき以来(ただし本当の昭和30~40年代の色は黄色がもっとオレンジに近かったそうですが…)久々の再登場ですね。
新7000系のグリーンと言い、内部では確実にこの頃を知っている方が要職にいらっしゃるんだなぁとしみじみ思いました。


鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

【N】KATO京浜急行230形でダルマ急行

別ブログ↓
KATO赤い電車=デハ268カテゴリー)でとってもお世話になっている、ホビーセンターカトーで製品化された赤い電車アッセンブリーキットをメイクしました。
今回は末期=1970年頃の大師電気鉄道…もとい大師線の4両編成仕立てです。

デハ268
現行仕様の製品に経緯を表して屋根板を一旦外してパンタ台を茶色に塗ってからうっすら黒でウェザリングして落ち着かせ、パンタにもシルバーを吹きました。前面のエアホースはカプラーに当たるので今回は割愛。

 サハ281
2扉デハの電装解除車なので屋上のモールドを穴埋め&撤去。
床下機器も適当に間引いてふさぎ、余り物のエアタンクを1つ設置。内部に組み込まれているライトユニットも外しています。

デハ262
専用動力を組み込み。なお268とは床下機器配置が逆なので反転させてはめました。
(デハの偶数車号としてはこちらが本来の配置、268の方は異端)

デハ269
230形奇数番=浦賀方先頭車なのでサハともども前面のジャンパ栓の穴を埋めました。

※車号はインレタから拾ったので実在した組み合わせではありません
268が1両だけ検査直後状態ってところが旧型電車らしいでしょ?

268以外の3両は貫通路の塞ぎ板をくり抜き、
屋根はブラックを吹いたあとにエアブラシで茶色く汚してあります。戦火も高度成長期もかいくぐった猛者(“もうじゃ”と読まぬことw)の迫力をいくらか表現できたかな?

リトルジャパンの行き先シールから大師線のものを貼ってより凛々しくなりました。

意地悪ですが3社製品を比較。
左からリトルジャパンキット組立て・鉄コレ・カトーの各製品
←カトー
←鉄コレ
リトルジャパン
妻面側車端部が太いリトルジャパンに、はめ込みのために窓間の柱が太めの鉄コレに対してカトーのモノはシャープです。保護棒もガラスに印刷されていますし。
何よりライト類が標準装備なのが良いです(^^)

どこも出していただいて嬉しかったですが、やはり満を持して製品化したカトーに軍配が上がるでしょう。厳密な編成にするのに貫通路とジャンパ栓の加工が不可欠なのがホネですが。。。

あぁそれと分解する時はライト類にご用心を!
車体側と一体成形のヘッドライトは屋根を外す時にちょっとでもひねるともげますし、ライトユニットも慎重にまっすぐテールライトのレンズが折れます。ワタシもヘッドライトを1両折りましたが、その分はライトの無いサハに回したので事なきを得ました(汗)。本当は分解しない方が良さそうです。

 鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

それとお知らせです(注:わたし自身はカトーの人ではありません)
↓↓↓
http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/tokyo/000522.php