ページ

2016年2月29日月曜日

【N】12系茶色客車のちょっと邪道な使い方

トミックスの12系茶色客車セットをゲットしました!
…テックステーション限定の2両セットの方ですが。。。
前々から持っていたマイクロエース製やまぐち号レトロ調客車(初期形態の方)の編成増強にちょうど良いかな~という軽い気持ちで発注しちゃいました(^^)

スハフ12 18
オハ12 247
2両ともマイクロの電球色室内灯(狭幅)を他車と合わせて組みこんであります。ちょっと古びた蛍光灯の表現にマイクロの電球色灯はよく使っています。またいつも通りエアブラシでウェザリングしました。

マイクロのセットにも含まれるスハフ12 18で比較しますと、手前のトミックス製で目に付くのがスハフ初期車特有のクーラーとクーラーの間のモニター状の突起(写真ではわかりずらいですが…)
トミックスの方は後発品だけあって抜かりなく表現されています。

スハフの車掌室側妻面
←トミックス マイクロエース→
一番の購入の決め手はボディマウントTNカプラーとの相性の良さです。
マイクロのスハフにTNを付けていたら どうも垂れ下が気味になるのが不満で付け替えました。
使ったのは‟0374 密自連形TNカプラー”、黒いカプラーですが御多分に漏れず粉吹いてます。。。

連結間隔はトミックス製(手前)の方が開いてますが見なかったことにしました(笑)

室内はいつもながらグレーの成形色一色なので座席をブルーに筆塗りしましたがお分かりになるでしょうか?

C57 1もEF58 150も持っていませんが、茶色いのをお座敷車“旅路”に脳内変換して気分だけ“ドラマチック山口”(←ドラマチック山口with EF58 150(1991)参照)的なスペシャル編成のつもりで楽しみます♪
牽引するのは黄帯に銀の縁取りがないカトーラウンドハウスの方のEF81TES色をひとまず充当
番号が重複しますが真ん中はマイクロの方のスハフ12 18
こっちがトミックス製
メーカー的には同じ色の5両セットと合わせることを想定しているんでしょうが気にしませんw

だいぶ以前にカトーでもこの色の12系をC57 1とマイテ49 2との組み合わせで発売したことがありましたが、これを出したからにはトミックスでもマイテ49を出さない手はありますまいて。。。
↑よし、今日も絶好調だ!

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

2016年2月26日金曜日

お疲れさま銚子の銀座線

 銚子電鉄のデハ1001(元営団2000形) が今月末の引退を前に、より銀座線化したと聞いて居ても立ってもいられず昨日銚子へ飛びました。

HPでの予告通り夕方の外川行きとして待機していました♪
銚子方
なるほど黄色一色だったのが肩部分がマルーンに塗られてます。
見慣れた銀座線らしくなっているのがたまりません(^^)

外川方
以前からですが車号・運番表示などかなり凝ってます

外川
暗すぎた><
 
外板上部はだいぶくたびれています(汗)

夕方2往復の運用を終え、仲ノ町車庫に入庫。
ほのかに香る醤油の匂いで食欲をそそられたので撤収しました。

市内の宿に泊まって翌日明け方
仲ノ町始発の下り2番列車としてやはり出て来ました。

かさがみくろはえ・かみのけくろはえ・かさがみくろはえ(←車内放送でこの様に連呼してます)で下車
日中見られなくなった交換シーンを抑えたおきます。

気が済んだところで外川→仲ノ町と乗車し、、、
入庫したデハ1001

えらく腐っていますが丸の内線カラーの1002も構内は走れる状態のようです。

引っぱり出されていたデキ3

こんどは日中運用中の2000形を堪能
確か京王帝都の頃にはグリーン車の他に「あおんぼ」というあだ名があったハズ。
その呼び方は緑色の意味のあお+とんぼのメガネみたいな2ツ目白熱灯の車だけだったかなぁ?
なーんて事を思いながら犬吠埼海岸に寄ったり



外川のトレインビューなレストラン「GARE」でランチ
↑お店からの眺め
地魚のミックスフライ定食(日替わり)おいしゅうございました。

駅構内のデハ801の痛み具合を気にしつつ引き上げました。

銚子にて

この週末はデハ1001のラストイベントなので混むのは避けられないと思われます。
その前の2000形を含めた普段の姿と見ることが出来て満足して帰りました。

動画版です↓
銚子電鉄・デハ1001と2000形

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

2016年2月21日日曜日

追憶~南武線205系~

今ならまだ南武線の205系ネタが引っ張れそうな気がするので(笑)、ちょっと良い写真をアップします。

「黄昏時」
平成25年(2013)5月 尻手~矢向間
夕日がちょうど良い位置だったので何気なくシャッターを切った一枚です。
ちょっぴり傾いていたのでトリミングしました。
編成はナハ36・・・かなぁ?

「ドカ雪」
平成25年1月 鹿島田
雪との格闘中。

「七分咲き」
平成23年4月 向河原にて
表示が切れていますが震災の影響で1か月遅れで始まった快速列車を、開花した桜と絡めたショット。
全てが自粛ムードのなか、それでも春はやってきた、、、といったシチュエーションのナハ49編成。
ところで電車から顔や手を出すとキケンですよ!

なんだかんだで案外このレインボーカラーの205も結構写真を撮っていました。

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

2016年2月19日金曜日

JR青森エリア’94夏

バイト代はたいて行った平成6年(1994)8月の青森遠征
最終回は前回(十和田観光電鉄 ’94夏)・前々回(弘南線の3600形 ’94夏)の合間のJR関連の画像です。

東北新幹線の当時の終点=盛岡で鈍行に乗り換えなのですが、12系2000番台の先頭で発車を待っていたのはなんとレインボー機のEF81 95!
北斗星の間合いで運用に入ったようです。
冷房の効いた12系に乗車中には沿線のあちらこちらにファンがカメラを向けていて気分良かったです(^^)

ところ変わって青森
※ここから下の写真はうっかり‟パノラマモード”にしっぱなしで写真を撮ってしまったものです
ED75 777を先頭にした12系臨客が停車中でした。
うろ覚えですが巡業中の力士衆が乗っていたんだったかな?

青森駅裏のメモリアルシップ八甲田丸

・・・の向かいに置いてあったキハ56系3両
中にも入れる状態でした。
後年浮浪者が宿代わりにするとかで解体となってしまったとか。。。

最後に川部駅で撮ったDE10 1204先頭の「ノスタルジックビュートレイン」
ここでスイッチバックしていたので後ろにもDE10が見えます。

この頃の鈍行客レは50系がほとんどで、真夏には走行中は風が通るのでまだしも、少し大きな駅では10~15分程度は平気で‟バカ停”していたのでしんどかったものです。

以上、昔の18きっぷ族のよもやま話でした(^^ゞ

鉄道コム&にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ